◯8617Fの軌跡
|
昭和51年3月 |
新製のデハ8617-デハ8717-デハ8517で3連を組み東横線で乗務員訓練に使用。
訓練終了後にデハ8717に代わり、間に8043Fを挟み込んだ暫定6連を組んで東横線で営業に入る。 |
昭和51年10月 |
新玉川線の開業に向け中間の4両が8615Fから抜いたデハ8723(8615Fは6連から5連となり東横線から田園都市線に移動)と8033Fの3両に差替え。 |
昭和52年4月 |
新玉川線開業に合わせて移動、開業時の11編成の一員となる。 |
昭和54年 |
冷房準備車を冷房化。 |
昭和55年2月 |
クハ8033を新製のサハ8934と差替え。 |
昭和56年4月 |
半蔵門線は開業から東急車だけで運転、8626F・8628F・8629Fの3編成は営団に貸出(車内広告が営団管理)。
鷺沼検車区の完成と同時に8000系の運転を開始、貸出が終了し8617F・8618F・8619Fが東横線に移る。 |
昭和57年10月 |
新製のデハ8845とサハ8953を組込んで8連化。 |
昭和58年1月 |
新製のデハ8854とデハ8752を組込み10連化(新玉川線にはこの時に戻ったと思われます)。 |
昭和60年12月 |
新製のデハ8779でデハ8133を差替え8500系だけの編成となる。 |
平成11年11月 |
7-2次車、8次車、11-1次車の5両を更新。 |
平成15年11月 |
運用を離脱した8601Fからデハ0704を迎えデハ8723と差替え。 |