トップナンバーアルバム

箱根湯本駅へ向け、強羅駅を出発するクモハ3001です。 同じように塗装された2000系との連結運転です。運転室後が 大型ガラス窓を採用した展望ゾーンです。
2015年8月16日 強羅駅

2017年に増備された片運のクモハ3101+クモハ3102です。 クモハ3001を連結し、3両編成で運転されていました。
2019年8月21日 大平台駅


 ここ数年の天候は地球温暖化の結果なんでしょうか、 続く災害を見るにつけ、個人レベルでも出来ることから実行しないと、 と思うこの頃です。 今月の友情出演は、 長期不通を余儀なくされている箱根登山鉄道のクモハ3001をご覧ください。
(2020年1月 H・T)
 近年、自然災害の被害が甚大化しているようです。 そのため、鉄道の被害も大きく、復旧までに時間と費用がかかり、 長期間運休も珍しくなくなってしまいました。 時には岩泉線のように廃線となってしまうこともあります。 今回のトップナンバーは豪雨災害で橋梁崩落などの甚大な被害を受け、 復旧まで1年を要すこととなった箱根登山鉄道の最新車両3000系を 「頑張って!!!」として取り上げました。
 箱根登山鉄道は、箱根湯本〜強羅間で開業以来の2両編成に対応した設備を改修、 1993年(平成5年)から一部列車を3両化しました。 因みに総工費約20億円の内、半分を占めたのが塔ノ沢駅に隣接するトンネル拡張工事でした。 駅に通じる道が狭く、大型の重機を入れられず、モニ1に小型機械を積み込み駅に搬入、 トンネルの拡張を手掘りで施工する難工事でした。 そのためか、1997年(平成9年)に2000系3両の増備にとどまり混雑時、 全編成を3両編成で運転をすることが出来ず不評でした。 その後、大型投資の計画が2012年(平成24年)に発表され、 2014年(平成26年)11月から運行開始したのが3000系クモハ3001、3002です。 提携しているレーティッシュ鉄道が走るスイスの挨拶語から「アレグラ号」と名付けられました。
 17年ぶりの新車となり、VVVFインバータ制御、 回生ブレーキ・発電ブレーキ併用電気指令式電磁直通制動を採用しています。 全長15mで両運は在来車と変わりませんが、 「伝統と現代性を併せ持ち、箱根の風景に溶け込むデザイン」とされ、 前面及び側面の窓が可能な限り大型化され、更に景色が楽しめるよう展望ゾーンも設置されています。
 2017年に片運連結車の3100形クモハ3101+クモハ3102の2両1編成を、 2019年にはクモハ3003、クモハ3004を増備し、箱根登山鉄道の新しい顔となりました。 余談ですがクモハ3001、クモハ3002は兵庫の川崎重工から松田を経由し、 車庫がある入生田まで線路上を甲種輸送されましたが、 増備は富士駅までの甲種輸送されあとはトレーラーで強羅まで搬送され、強羅で線路に乗せています。
 復旧は難工事ですが、早く運転を再開してほしいと思っています。
(2020年1月 T・O)


大平台駅でモハ108と並んだクモハ3002です。 モハ1形、モハ2形は、3000系の増備で数を減らしていますが まだ4両が活躍しています。こちらの方が箱根登山鉄道の顔と 個人的には思っています。
2019年8月21日 大平台駅