昭和48年(1973)6月29日 田端機関区
大学の鉄研の仲間(H・I)の友情出演シリーズその7です。(2003年3月 H・T)
昭和34年(1959)、常磐線の電化に際し製造された交直流電気機関車の試作車で、
その後量産されたEF80の基礎となった車両。登場時はED461を名乗っていましたが、
昭和36年にED92 1に改番されました。
常磐線電化開業後しばらく営業運転に使用された後、教習用として中央鉄道学園に移り、
昭和48年1月からは田端機関区で保管されていました。この写真は同区で休車・留置中の姿です。
記念すべき日本初の交直流電機であることから保存されるのかと思いきや、
昭和50年5月に廃車となり、大宮工場であえなく解体されてしまいました。(2003年3月 H・I)