トップナンバーアルバム

8000系トップナンバー、半室グリーン室の流線型先頭車8001で、 当時は高松・岡山方に連結されて8号車でした。 グリーン室側扉が赤色、普通指定席側扉がオレンジ色塗装です。
2010年11月13日 高松駅

JR四国として製造された車両は、形式表記が番号だけです。 番号の色は、コーポレートカラーの水色。
2010年11月13日 高松駅

6号車は指定席で、扉はオレンジ色となっています。 写真は、8150形8151。
2010年11月13日 高松駅

5号車は自由席で、扉は紺色となっています。 写真は、8300形8301。
2010年11月13日 高松駅

撮影当時は、5両編成の松山方が4号車、貫通型先頭車・普通車 8400形となっていました。自由席車両で、扉は紺色です。 写真は、8400形8401。
2013年10月27日 松山駅

撮影当時は、3両編成の松山方が1号車、流線形先頭車・普通車 自由席で扉はオレンジ色でした。写真は8500形8502。
2010年11月13日 高松駅


 国鉄の分割民営化以降、JR各社はそれぞれ地域に合った車両を登場させましたが、 私はJR四国の車両達はどうも好みではありません。 もう少し色気のあるデザインにしないと一般受けもしないのでは? と思うのですがいかがでしょう。 今月の友情出演は、そんなJR四国の特急電車をご覧ください。
(2019年6月 H・T)

 今回は、1992年(平成4年)予讃線観音寺〜新居浜間が、 直流電化され時に登場したJR四国初の特急電車8000系です。 先行して量産試作車、8001+8101+8201の3両が製造されています。 8001は、半室グリーン室の流線型先頭車(Thsc)、8101+8201が、 電動車でユニット(M+Mc)を組んでいます。8201は、併結を考えて貫通型先頭車です。 同年8月、臨時列車として、岡山〜新居浜間の特急「しおかぜ」 と高松〜新居浜間の特急「いしづち」で営業運転を開始しました。 翌年1993年には、新居浜〜伊予北条間の電化が完成、 岡山・高松と松山が1,500Vで繋がり、8000系量産車が登場しています。 特急「しおかぜ」の大半と特急「いしづち」が電車特急に変わりました。 試作車8001は、L1編成(8001+8107+8151+8301+8401)に組み込まれ、 8101+8201は方向転換の上8501と組み、S1編成(8201+8101+8501)となりました。
 車両は、主回路にVVVFインバータ制御を採用しています。 JR四国の特急用気動車2000系と同じく制御付き振り子装置を搭載して、 130km/h運転が可能となっています。 なお、試作車は150kWモーターを8個一括で制御(1C8M)する方式でしたが、 量産車は出力を200kWにして、個別制御(1C1M)に変更されています。 2004年(平成16年)からリニューアル工事が始まり2006年全編成の工事が完了しました。 内容は、グリーン室、普通車指定席の座席交換、一部座席にパソコンテーブルとコンセントを設置しました。 外観色も変更され、扉周りの塗装を、グリーン室は赤色、普通車指定席がオレンジ色、 普通車自由席が紺色となり、外から座席種別が分かるようにしました。
 4両編成だったL2編成を5両化、S6編成(3両)を増備し、 S編成は輸送量適正化で2両運転も可能なように改造、 2000系気動車特急とグリーン車位置を合わせ方向転換を行っています。 製造後27年経った現在も特急電車の主力として活躍しています。 なお、試作車を組み込んだS1編成は、モーター出力の違い、 電動車がユニットで2両化運転出来ないことなどで、2018年3月に廃車となりました。
(2019年6月 T・O)