重量感のあるEH10 | 荷物列車を牽くEF58 |
根府川橋梁を行くEH10牽引の貨物列車 | 20系客車にはEF58がよく似合う |
茶畑が続く金谷付近を行く | 14系客車の団臨を牽くEF58 |
一般貨物を牽いて東京へ向かうEH10 | 迫力ある面構えのEH10 |
EH10
昭和29年の東海道本線全線電化に際し、1200tの貨物列車を牽引して関が原の勾配区間を
運転できる強力な電気機関車が必要になり、EH10が開発されました。
揺れまくら式の2軸ボギーの採用、2車体永久連結、先台車とデッキの廃止など、
EF60以降の新型電機への橋渡し的位置付けの形式です。
全長22.3m、重量 118.4t、出力2530kWは、EF66が誕生するまで、わが国最大の機関車でした。 EH10は64輌が製造され全機が吹田第二機関区と稲沢第二機関区に配置されました。 このうち1から4号機は試作車で、パンタグラフが連結面側に装備されています。 EF60、EF65の進展に伴いEH10は余剰となり、大型の車体ゆえ他線区への転用もできず、 昭和56年までに全機引退となりました。 |