関連リンク
 トップページ
 目次ページ
 クラブレイアウト
 13mmレイアウト
 On3模型:K27
 On3模型:K28
 On3模型:ロングカブース


最近の記事
 レイアウト完成!!
 SAKA MOTORSを作る(3)
 SAKA MOTORSを作る(2)
 SAKA MOTORSを作る(1)
 路線延長(5)
 路線延長(4)
 路線延長(3)
 路線延長(2)
 路線延長
 ストラクチャーを作る(10)
 木を作る(2)
 木を作る(1)
 駅舎を作る(4)
 駅舎を作る(3)
 駅舎を作る(2)
 駅舎を作る(1)
 水を注ぐ(3)
 水を注ぐ(2)
 水を注ぐ(1)
 ターンテーブル周りを作る(5)
 ターンテーブル周りを作る(4)
 ターンテーブル周りを作る(3)
 ターンテーブル周りを作る(2)
 ターンテーブル周りを作る
 ループ線の土手(11)
 ストラクチャを作る(9)
 ストラクチャを作る(8)
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 レイアウトの照明(2)
 レイアウトの照明(1)
 ループ線の土手(10)
 ループ線の土手(9)
 ループ線の土手(8)
 ループ線の土手(7)
 ループ線の土手(6)
 ループ線の土手(5)
 ループ線の土手(4)
 ループ線の土手(3)
 ループ線の土手(2)
 ストラクチャを作る(7)
 ストラクチャを作る(6)
 ストラクチャを作る(5)
 ストラクチャを作る(4)
 ストラクチャを作る(3)
 ストラクチャを作る(2)
 ストラクチャを作る(1)
 ループ線の土手(1)
 崖作業(8)
 崖作業(7)
 崖作業(6)
 崖作業(5)
 レイアウト近況(5)
 踏切を作る
 レイアウト近況(4)
 レイアウト近況(3)
 レイアウト近況(2)
 見せるレイアウト(10)
 ストラクチャーを作る(2)
 崖塗装(3)
 崖塗装(2)
 崖塗装
 エアコン修理
 平成最後の総決算、大掃除、走り納め
 スケールサイズ(2)
 スケールサイズ
 崖作業(4)
 崖作業(3)
 崖作業(2)
 崖作業(1)
 ストラクチュア
 K−27の部品を作る
 ハンダゴテ
 ある列車
 レイアウト近況
 扇形庫(6)
 扇形庫(5)
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 見せるレイアウト(9)
 見せるレイアウト(8)
 見せるレイアウト(7)
 見せるレイアウト(6)
 見せるレイアウト(5)
 ターンテーブルは手動発電で
 ポイントを作る(2)
 ポイントを作る(1)
 レイアウトルームの整理
 ストラクチャーを作る
 水彩を描く(2)
 水彩を描く(1)
 天空ホテル建設(2)
 天空ホテル建設(1)
 ウレタンフォーム(2)
 ウレタンフォーム(1)
 断崖絶壁の岩場(4)
 車について
 鏡を設置する(3)
 スケールカードの事(2)
 断崖絶壁の岩場(3)
 スケールカードの事
 断崖絶壁の岩場(2)
 カブース三態
 ポイント更新(2)
 見せるレイアウト(5)
 ウエザリング(7)
 ウエザリング(6)
 Arttistaが届きました(2)
 Arttistaが届きました(1)
 ポイント更新(1)
 木造ターンテーブルを作る(12)
 木造ターンテーブルを作る(11)
 木造ターンテーブルを作る(10)
 木造ターンテーブルを作る(9)
 木造ターンテーブルを作る(8)
 木造ターンテーブルを作る(7)
 木造ターンテーブルを作る(6)
 木造ターンテーブルを作る(5)
 木造ターンテーブルを作る(4)
 木造ターンテーブルを作る(3)
 木造ターンテーブルを作る(2)
 木造ターンテーブルを作る(1)
 コンターマシン
 33‰に挑む
 ストラクチャー(5)
 ストラクチャー(4)
 ストラクチャー(3)
 ストラクチャー(2)
 ストラクチャー(1)
 JAMセクション(6)
 JAMセクション(5)
 JAMセクション(4)
 JAMセクション(3)
 JAMセクション(2)
 JAMセクション(1)
 100均フィギュア
 レストラン(1)
 ウェイトを作る
 トンネル切開
 C-21二態
 断崖絶壁の岩場
 レイアウトルームの片付け
 Gem Modelsってどこの模型屋さん?
 庫の窓枠(2)
 庫の窓枠(1)
 見せるレイアウト(4)
 見せるレイアウト(3)
 タイトル


過去の記事
  2022年12月(1)
  2022年9月(2)
  2022年7月(1)
  2022年3月(1)
  2022年1月(1)
  2021年12月(1)
  2021年11月(1)
  2021年10月(1)
  2021年9月(2)
  2021年8月(2)
  2021年7月(2)
  2021年6月(2)
  2021年5月(2)
  2021年4月(1)
  2021年3月(3)
  2021年2月(1)
  2021年1月(1)
  2020年12月(2)
  2020年11月(1)
  2020年10月(1)
  2020年8月(2)
  2020年7月(2)
  2020年6月(3)
  2020年5月(2)
  2020年4月(2)
  2020年3月(3)
  2020年2月(4)
  2020年1月(1)
  2019年12月(3)
  2019年11月(1)
  2019年10月(1)
  2019年9月(1)
  2019年8月(1)
  2019年7月(1)
  2019年6月(1)
  2019年5月(1)
  2019年4月(2)
  2019年3月(1)
  2019年2月(2)
  2018年12月(1)
  2018年9月(1)
  2018年8月(1)
  2018年7月(1)
  2018年6月(2)
  2018年5月(2)
  2018年4月(1)
  2018年2月(1)
  2017年12月(1)
  2017年11月(1)
  2017年10月(3)
  2017年9月(3)
  2017年8月(2)
  2017年5月(3)
  2017年4月(1)
  2017年3月(2)
  2017年1月(1)
  2016年11月(1)
  2016年10月(4)
  2016年9月(3)
  2016年8月(1)
  2016年7月(3)
  2016年6月(3)
  2016年5月(2)
  2016年4月(2)
  2016年3月(2)
  2016年1月(1)
  2015年12月(2)
  2015年11月(1)
  2015年10月(1)
  2015年9月(4)
  2015年8月(2)
  2015年7月(2)
  2015年5月(1)
  2015年3月(1)
  2014年12月(1)
  2014年11月(2)
  2014年10月(2)
  2014年9月(1)
  2014年8月(5)
  2014年7月(3)
  2014年6月(4)
  2014年5月(2)
  2014年2月(3)
  2014年1月(1)


 ストラクチャを作る(2) 2020年2月9日



柱を立てて桶をのせてみます、この段階で柱が綺麗に並んでいるかを確認し固定します。



桶に巻きつけるバンドの素材は迷います、 真鍮線を黒染めするか? ピアノ線にするのか? はたまた紙の帯材を巻きつけるか?



結局手元にあった0.5ミリ径のピアノ線を巻き付けることにしました。



巻く間隔は梯子の枠に目印が付いているのでそれを頼りに巻きつけていきます。



艤装を取り付けほぼ完成しました、あとはホワイトメタルや真鍮線の着色、 梁にボルトを植え込むだけです。



おい、このバカでかい荷物はいったいなんだい?
発電所のタービンだとか?
トンネルを通過するのか心配だね。
どうみてもミッションのカウンターシャフトにしか見えないがな?
(S.S.)










 ストラクチャを作る(1) 2020年2月2日



そろそろレイアウトは地形だけでなくストラクチャも置いてみたい心境になりました。
早速、以前から所有していたBanta modelworksの給水塔を組んで みます、給水塔は複数あってもありがたいアイテムですから。
West Side Lumber Powderhouse Tankは桶の天面がオープンの タイプで、積雪地帯には向かないと思いますが腕試にはもってこいのキットです。



桶の部分はレジンの一体成型物で、木材のパーツはこれだけです。
何時ものようにスティンとアルコールの水溶液で一昼夜漬け込みました。



コピーしたテンプレートの上で必要な角材をカットしていきます。



土台の部分もレジンの一体で出来ていますが、経年変化のためか?  かなり反り返っていました。
そこで厚いベニヤにエポキシと木ネジで強引に貼り付けました。



最初は茶色の缶スプレーで吹いてみましたが、染めた木材と色合い が違いすぎたのでベージュに塗り直しました。
(S.S.)











 ループ線の土手(1) 2020年1月5日



あけましておめでとうございます。
今年もお付き合いお願いいたします。

以前、ビックサイトのイベントに出品したことのあるセクションを レイアウトのどこかにハメ込みたいと考えてました。
よくよく見るとトラスの線路が弓形に反ってしまってます、このままでは 使えません、土台の無いセクションなのでプラスターが収縮したのでしょうか?



仕方なくループ線の途中から岐れるダミーの支線に利用してみました。



セクションはホットボンドで台枠に留めて、いつもの様に空間を段ボールの 帯材で造形します、その時重宝するのが洗濯ばさみです。



今までにもしばしばブログ中に写っている青い箱は、ひと昔前に 私が使った印画紙(NR3の半光沢)の空き箱です。懐かしいと思う方も 多いかと思いますが私は三菱が多かった様に思います、 なぜか捨てられないんですよね・・・ 富士は黒色が強く気に入らなかった記憶があります。



「おい、トム、こんなところでオーバーヒートか?最新の車だろ?」
「弱ったな、どこかに湧き水でもないかな?」
「この辺りはなさそうだ」
「そろそろ列車がくるからカマから水でも分けてもらうか?」
「それは名案だよ、おじさん!!」
(S.S.)











 崖作業(8) 2019年12月25日



ループ内から絶壁を見るとこんな感じです、トンネル出口はスポットライトをあててます。
奥行きも出て、遠く鏡前の33パーミルを列車が上っているのが見えます。
左側のターンテーブル下も崖にしなければいけませんね。



ホテルのある天井を仰ぎ見ます。
これも鉄道模型の工作と言えるのかな?とふと思います。



40年間腰掛け続けてきたディレクターチェアがついに壊れてしまいました、 木組みを全てばらし木工ボンドと木ネジで直します。



組み上がって掛てみると座面がピンと張り、昔の座り心地が蘇りました。 (Habitatって今もあるのかな?)



プラスターが乾たので、いつもの方法で缶スプレーで着色しました、 これくらいのサイズだと1日仕事で楽ですね。
谷を跨いで崖が向かい合い中々の迫力です。(S.S.)











 崖作業(7) 2019年12月15日



プラスターブロックをギプスの上に貼り付けていきます。
順番としては下から積み上げます、次第に重みで崩れ落ちるので 当て木や長い木ネジで固定していきます。



二日目は頂上部に達します、当て板は多少の色落ちを覚悟して隣の岩に保たせます。



ほぼ垂直の崖です。



全体が貼り終わりました、写真では判りづらいですが細かい隙間は これから仕上げていきます。



次の課題はループ線道床引替え作業ですが内部の梁がかなり邪魔です。



そこで作業しやすい様に手前のフレキシブルレールを含めループ線内の 梁を全て撤去してみました。 広々しますね。
(S.S.)














<前のページ

次のページ>