関連リンク
 トップページ
 目次ページ
 クラブレイアウト
 13mmレイアウト
 On3模型:K27
 On3模型:K28
 On3模型:ロングカブース


最近の記事
 レイアウト完成!!
 SAKA MOTORSを作る(3)
 SAKA MOTORSを作る(2)
 SAKA MOTORSを作る(1)
 路線延長(5)
 路線延長(4)
 路線延長(3)
 路線延長(2)
 路線延長
 ストラクチャーを作る(10)
 木を作る(2)
 木を作る(1)
 駅舎を作る(4)
 駅舎を作る(3)
 駅舎を作る(2)
 駅舎を作る(1)
 水を注ぐ(3)
 水を注ぐ(2)
 水を注ぐ(1)
 ターンテーブル周りを作る(5)
 ターンテーブル周りを作る(4)
 ターンテーブル周りを作る(3)
 ターンテーブル周りを作る(2)
 ターンテーブル周りを作る
 ループ線の土手(11)
 ストラクチャを作る(9)
 ストラクチャを作る(8)
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 レイアウトの照明(2)
 レイアウトの照明(1)
 ループ線の土手(10)
 ループ線の土手(9)
 ループ線の土手(8)
 ループ線の土手(7)
 ループ線の土手(6)
 ループ線の土手(5)
 ループ線の土手(4)
 ループ線の土手(3)
 ループ線の土手(2)
 ストラクチャを作る(7)
 ストラクチャを作る(6)
 ストラクチャを作る(5)
 ストラクチャを作る(4)
 ストラクチャを作る(3)
 ストラクチャを作る(2)
 ストラクチャを作る(1)
 ループ線の土手(1)
 崖作業(8)
 崖作業(7)
 崖作業(6)
 崖作業(5)
 レイアウト近況(5)
 踏切を作る
 レイアウト近況(4)
 レイアウト近況(3)
 レイアウト近況(2)
 見せるレイアウト(10)
 ストラクチャーを作る(2)
 崖塗装(3)
 崖塗装(2)
 崖塗装
 エアコン修理
 平成最後の総決算、大掃除、走り納め
 スケールサイズ(2)
 スケールサイズ
 崖作業(4)
 崖作業(3)
 崖作業(2)
 崖作業(1)
 ストラクチュア
 K−27の部品を作る
 ハンダゴテ
 ある列車
 レイアウト近況
 扇形庫(6)
 扇形庫(5)
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 見せるレイアウト(9)
 見せるレイアウト(8)
 見せるレイアウト(7)
 見せるレイアウト(6)
 見せるレイアウト(5)
 ターンテーブルは手動発電で
 ポイントを作る(2)
 ポイントを作る(1)
 レイアウトルームの整理
 ストラクチャーを作る
 水彩を描く(2)
 水彩を描く(1)
 天空ホテル建設(2)
 天空ホテル建設(1)
 ウレタンフォーム(2)
 ウレタンフォーム(1)
 断崖絶壁の岩場(4)
 車について
 鏡を設置する(3)
 スケールカードの事(2)
 断崖絶壁の岩場(3)
 スケールカードの事
 断崖絶壁の岩場(2)
 カブース三態
 ポイント更新(2)
 見せるレイアウト(5)
 ウエザリング(7)
 ウエザリング(6)
 Arttistaが届きました(2)
 Arttistaが届きました(1)
 ポイント更新(1)
 木造ターンテーブルを作る(12)
 木造ターンテーブルを作る(11)
 木造ターンテーブルを作る(10)
 木造ターンテーブルを作る(9)
 木造ターンテーブルを作る(8)
 木造ターンテーブルを作る(7)
 木造ターンテーブルを作る(6)
 木造ターンテーブルを作る(5)
 木造ターンテーブルを作る(4)
 木造ターンテーブルを作る(3)
 木造ターンテーブルを作る(2)
 木造ターンテーブルを作る(1)
 コンターマシン
 33‰に挑む
 ストラクチャー(5)
 ストラクチャー(4)
 ストラクチャー(3)
 ストラクチャー(2)
 ストラクチャー(1)
 JAMセクション(6)
 JAMセクション(5)
 JAMセクション(4)
 JAMセクション(3)
 JAMセクション(2)
 JAMセクション(1)
 100均フィギュア
 レストラン(1)
 ウェイトを作る
 トンネル切開
 C-21二態
 断崖絶壁の岩場
 レイアウトルームの片付け
 Gem Modelsってどこの模型屋さん?
 庫の窓枠(2)
 庫の窓枠(1)
 見せるレイアウト(4)
 見せるレイアウト(3)
 タイトル


過去の記事
  2022年12月(1)
  2022年9月(2)
  2022年7月(1)
  2022年3月(1)
  2022年1月(1)
  2021年12月(1)
  2021年11月(1)
  2021年10月(1)
  2021年9月(2)
  2021年8月(2)
  2021年7月(2)
  2021年6月(2)
  2021年5月(2)
  2021年4月(1)
  2021年3月(3)
  2021年2月(1)
  2021年1月(1)
  2020年12月(2)
  2020年11月(1)
  2020年10月(1)
  2020年8月(2)
  2020年7月(2)
  2020年6月(3)
  2020年5月(2)
  2020年4月(2)
  2020年3月(3)
  2020年2月(4)
  2020年1月(1)
  2019年12月(3)
  2019年11月(1)
  2019年10月(1)
  2019年9月(1)
  2019年8月(1)
  2019年7月(1)
  2019年6月(1)
  2019年5月(1)
  2019年4月(2)
  2019年3月(1)
  2019年2月(2)
  2018年12月(1)
  2018年9月(1)
  2018年8月(1)
  2018年7月(1)
  2018年6月(2)
  2018年5月(2)
  2018年4月(1)
  2018年2月(1)
  2017年12月(1)
  2017年11月(1)
  2017年10月(3)
  2017年9月(3)
  2017年8月(2)
  2017年5月(3)
  2017年4月(1)
  2017年3月(2)
  2017年1月(1)
  2016年11月(1)
  2016年10月(4)
  2016年9月(3)
  2016年8月(1)
  2016年7月(3)
  2016年6月(3)
  2016年5月(2)
  2016年4月(2)
  2016年3月(2)
  2016年1月(1)
  2015年12月(2)
  2015年11月(1)
  2015年10月(1)
  2015年9月(4)
  2015年8月(2)
  2015年7月(2)
  2015年5月(1)
  2015年3月(1)
  2014年12月(1)
  2014年11月(2)
  2014年10月(2)
  2014年9月(1)
  2014年8月(5)
  2014年7月(3)
  2014年6月(4)
  2014年5月(2)
  2014年2月(3)
  2014年1月(1)


 ストラクチャーを作る 2016年11月6日


ある平面画像を見ていて「これで立体物できないかな?」と思ったのが今回のブログの経緯です。
早速画像を1/48にプリントしてみました、ここで役立つのが以前ご紹介したスケールカードです。
こんなもんかな?


プリントした紙を厚紙に貼り付けます、扉、窓など奥まったディテールは別パーツとしてもう一枚奥に貼ります。
画像上部分的に欠落している壁などはPCのアプリを使って補正しました。


出来上がった4面を組み立ててみます、この状態では踊り場は平面上に描かれたままです。


踊り場の張り出しを作ります、踏み板は枕木を使いました。


屋根も完成したのでウエザリングを軽く施しレイアウト上に置いてみます、 これはあくまで習作ですが自分で写した立体物の写真をPC処理で色や左右反転、 窓や扉の配置を変える事により多様な建物が簡単に作り出せる事がわかりました。(S.S.)









 水彩を描く(2) 2016年10月30日


時よりデッサンの途中で全体の印象を確認します、無機質の中に人間の動きがあった方が良いですね、 そこで乗りこむ機関士を配置してみました、黒い鞄とズボンからぶら下げた手ぬぐい、 咥えたばこにナッパ服姿、よく見かけた姿です。


色を入れる前にデッサンを見直すと人物のスケール感がおかしいのに気がつき2割ほど拡大してみました、 明るい部分から大ざっぱに色を入れていきます。


まだ完成ではありませんが続けて描いたリオグランデ物の作品(模写)と並べて展示しました。
照明によって印象がガラッと変わりますね、 課題は山積みですが今後は日本ではまだまだ認知されていない鉄道画の良さを多くの人に知ってもらいたいと思います。(S.S.)









 水彩を描く(1) 2016年10月23日


そろそろ、年に一度主宰しているグループ展に向けた作品を描かなくてはなりません。
数ヶ月間全く進まない真っ白なパネルを横目に見て過ごしていましたが、あと1ヶ月せっぱ詰まっています。
ネタは中学一年の時に平機関区で撮影した磐越東線のD60に決めました、 なぜこの角度で撮影したのかは全く覚えていませんが、 きっとD50の車体と近代的な従台車がミスマッチに見えたのでしょう、 残暑厳しい9月の深夜、氷と赤ワインをなみなみ入れたグラスを横に置きデッサンを始めました。


斜めから見た車輪を描くのは難しいですね、スポーク物は特に。


この段階で一番気を使ったのがサンドドームの形状です、 D60の元になったD50は川崎造船、日立、汽車会社、日本車両の4社で製造しましたが、 このカマは川崎造船製で丸みがあるのが特徴です。(S.S.)









 天空ホテル建設(2) 2016年10月16日


二階部分の構造は厚ボール紙で作りました、これも廃材利用で窓はまだ抜けていません。


二階はレストランのスペースで角のテーブルはパノラマビューの特等席です (実は窓枠が足りず大窓にしました)、眼下には渓谷と機関区が見える絶景ポイントです。


ゴンドラを上下させる動力には当然スチームエンジンですね、線路脇に設置します。
(実際に動力を使ってゴンドラを上げ下げさせるかは思案中です)
Oスケールでどこの製品が良いかとこの手のオーソリティーK氏に尋ねたところ、 今は廃業してしまったC.H.B.MODELSが良いとのことでした、 なんと余剰キットをお持ちなんですね、早速送ってきてくれました・・・ありがたい!! (S.S.)









 天空ホテル建設(1) 2016年10月9日


崖が天井まで届くと作りたくなるのが最上部のホテルです、これはジョンアレンが作った Gorre & Daphetid (ゴリー・アンド・デフィーテッド)鉄道のアイディアで 宿泊客はゴンドラに乗りホテルまで吊り上げるという、何とも危険な仕掛けです。


建物の構造は風雪にも耐えられる頑強な作りを目指しました、 とはいえ遙か上にあり細かいところはまったく見えないので廃材利用の安直なストラクチャーです、 一階部分は駅舎の余剰パーツで組みました。


床は三輪そうめんの空き箱の蓋、梁は庭に転がっていたザクロの枝を瞬間接着剤で組み、 窓はジャンク品から適当なサイズの物を選びました。 (S.S.)












<前のページ

次のページ>