関連リンク
 トップページ
 目次ページ
 クラブレイアウト
 13mmレイアウト
 On3模型:K27
 On3模型:K28
 On3模型:ロングカブース


最近の記事
 レイアウト完成!!
 SAKA MOTORSを作る(3)
 SAKA MOTORSを作る(2)
 SAKA MOTORSを作る(1)
 路線延長(5)
 路線延長(4)
 路線延長(3)
 路線延長(2)
 路線延長
 ストラクチャーを作る(10)
 木を作る(2)
 木を作る(1)
 駅舎を作る(4)
 駅舎を作る(3)
 駅舎を作る(2)
 駅舎を作る(1)
 水を注ぐ(3)
 水を注ぐ(2)
 水を注ぐ(1)
 ターンテーブル周りを作る(5)
 ターンテーブル周りを作る(4)
 ターンテーブル周りを作る(3)
 ターンテーブル周りを作る(2)
 ターンテーブル周りを作る
 ループ線の土手(11)
 ストラクチャを作る(9)
 ストラクチャを作る(8)
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 レイアウトの照明(2)
 レイアウトの照明(1)
 ループ線の土手(10)
 ループ線の土手(9)
 ループ線の土手(8)
 ループ線の土手(7)
 ループ線の土手(6)
 ループ線の土手(5)
 ループ線の土手(4)
 ループ線の土手(3)
 ループ線の土手(2)
 ストラクチャを作る(7)
 ストラクチャを作る(6)
 ストラクチャを作る(5)
 ストラクチャを作る(4)
 ストラクチャを作る(3)
 ストラクチャを作る(2)
 ストラクチャを作る(1)
 ループ線の土手(1)
 崖作業(8)
 崖作業(7)
 崖作業(6)
 崖作業(5)
 レイアウト近況(5)
 踏切を作る
 レイアウト近況(4)
 レイアウト近況(3)
 レイアウト近況(2)
 見せるレイアウト(10)
 ストラクチャーを作る(2)
 崖塗装(3)
 崖塗装(2)
 崖塗装
 エアコン修理
 平成最後の総決算、大掃除、走り納め
 スケールサイズ(2)
 スケールサイズ
 崖作業(4)
 崖作業(3)
 崖作業(2)
 崖作業(1)
 ストラクチュア
 K−27の部品を作る
 ハンダゴテ
 ある列車
 レイアウト近況
 扇形庫(6)
 扇形庫(5)
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 見せるレイアウト(9)
 見せるレイアウト(8)
 見せるレイアウト(7)
 見せるレイアウト(6)
 見せるレイアウト(5)
 ターンテーブルは手動発電で
 ポイントを作る(2)
 ポイントを作る(1)
 レイアウトルームの整理
 ストラクチャーを作る
 水彩を描く(2)
 水彩を描く(1)
 天空ホテル建設(2)
 天空ホテル建設(1)
 ウレタンフォーム(2)
 ウレタンフォーム(1)
 断崖絶壁の岩場(4)
 車について
 鏡を設置する(3)
 スケールカードの事(2)
 断崖絶壁の岩場(3)
 スケールカードの事
 断崖絶壁の岩場(2)
 カブース三態
 ポイント更新(2)
 見せるレイアウト(5)
 ウエザリング(7)
 ウエザリング(6)
 Arttistaが届きました(2)
 Arttistaが届きました(1)
 ポイント更新(1)
 木造ターンテーブルを作る(12)
 木造ターンテーブルを作る(11)
 木造ターンテーブルを作る(10)
 木造ターンテーブルを作る(9)
 木造ターンテーブルを作る(8)
 木造ターンテーブルを作る(7)
 木造ターンテーブルを作る(6)
 木造ターンテーブルを作る(5)
 木造ターンテーブルを作る(4)
 木造ターンテーブルを作る(3)
 木造ターンテーブルを作る(2)
 木造ターンテーブルを作る(1)
 コンターマシン
 33‰に挑む
 ストラクチャー(5)
 ストラクチャー(4)
 ストラクチャー(3)
 ストラクチャー(2)
 ストラクチャー(1)
 JAMセクション(6)
 JAMセクション(5)
 JAMセクション(4)
 JAMセクション(3)
 JAMセクション(2)
 JAMセクション(1)
 100均フィギュア
 レストラン(1)
 ウェイトを作る
 トンネル切開
 C-21二態
 断崖絶壁の岩場
 レイアウトルームの片付け
 Gem Modelsってどこの模型屋さん?
 庫の窓枠(2)
 庫の窓枠(1)
 見せるレイアウト(4)
 見せるレイアウト(3)
 タイトル


過去の記事
  2022年12月(1)
  2022年9月(2)
  2022年7月(1)
  2022年3月(1)
  2022年1月(1)
  2021年12月(1)
  2021年11月(1)
  2021年10月(1)
  2021年9月(2)
  2021年8月(2)
  2021年7月(2)
  2021年6月(2)
  2021年5月(2)
  2021年4月(1)
  2021年3月(3)
  2021年2月(1)
  2021年1月(1)
  2020年12月(2)
  2020年11月(1)
  2020年10月(1)
  2020年8月(2)
  2020年7月(2)
  2020年6月(3)
  2020年5月(2)
  2020年4月(2)
  2020年3月(3)
  2020年2月(4)
  2020年1月(1)
  2019年12月(3)
  2019年11月(1)
  2019年10月(1)
  2019年9月(1)
  2019年8月(1)
  2019年7月(1)
  2019年6月(1)
  2019年5月(1)
  2019年4月(2)
  2019年3月(1)
  2019年2月(2)
  2018年12月(1)
  2018年9月(1)
  2018年8月(1)
  2018年7月(1)
  2018年6月(2)
  2018年5月(2)
  2018年4月(1)
  2018年2月(1)
  2017年12月(1)
  2017年11月(1)
  2017年10月(3)
  2017年9月(3)
  2017年8月(2)
  2017年5月(3)
  2017年4月(1)
  2017年3月(2)
  2017年1月(1)
  2016年11月(1)
  2016年10月(4)
  2016年9月(3)
  2016年8月(1)
  2016年7月(3)
  2016年6月(3)
  2016年5月(2)
  2016年4月(2)
  2016年3月(2)
  2016年1月(1)
  2015年12月(2)
  2015年11月(1)
  2015年10月(1)
  2015年9月(4)
  2015年8月(2)
  2015年7月(2)
  2015年5月(1)
  2015年3月(1)
  2014年12月(1)
  2014年11月(2)
  2014年10月(2)
  2014年9月(1)
  2014年8月(5)
  2014年7月(3)
  2014年6月(4)
  2014年5月(2)
  2014年2月(3)
  2014年1月(1)


 ウエザリング(7) 2016年4月20日


エナメル系デザートイエローをテンダー側面に吹きすぎてしまいました、 下地塗料はラッカー系なので、思い切ってエナメル系溶剤で濃すぎたところを拭きとってみました。
デカールも剥がれずエナメル系塗料だけを拭き取る事ができました、一安心。


溶剤が乾くのも早々に二度目を吹きます、 ウエザリングのイメージは枕木に踏まれ粉砕したバラストの粉や土埃が舞い上がり台車から車体下部まで付着したという設定です、 ガン捌きはピンポイントに吹かず絶えず動かすことを心がけました。


早速、ウエザリングが終わったテンダーと機関車本体を並べてみました、 本体はグレー系(バフ)が中心だったので動輪廻りには残ったデザートイエローを吹き付けてバランスを整えます。
このような作業は数両まとめて作業するのが効率的ですね。(S.S.)









 ウエザリング(6) 2016年4月17日


以前このブログで紹介させていただいたエアブラシによるウエザリングの続きです。
なんと2013年の話の続きですがお付き合いください・・・
ウエザリング(1)からウエザリング(5)

その時のウエザリング講習会では時間の関係で機関車(461)本体のみの施術でした、 今回ウエザリングするのはRio Grandeの書体の傾きが逆のテンダーです。 (実際は進行方向に向かって上方が傾く)
デカールの貼り間違えでしょうか? 調べたらこの手の間違えは実物でもあった様です。


R.ROBB LIMITED NARROW GUAGE PICTORIAL Vol1(Robert L. Grandt)より

準備したものはコンプレッサー、タンク一式、ピースコンガンです、 ウエザリング程度に使うカップとしては少し大きいかもしれません。


塗料はタミヤのフラットアースとデザートイエローです。


久しぶりのピースコンです。
あーーー、ボタンの押しかたが強すぎたかな? かなり塗料を吹き過ぎました、どうしょう?(S.S.)









 Arttistaが届きました(2) 2016年3月27日


Arttistaのフィギァと同時にUNITED合同のK27(正確にはトビー製)も届きました。
以前にも 「K-27 2態」でご紹介しましたが、懲りもせず2両目の品ものです。




BrassGuideによると1963年から1966年(あー、半世紀経ってるんですね・・)にかけて153輌が製作された様ですが、 10年のちのコダマ製K-27と比較するとこの模型が与えた設計箇所がコダマにも随所に反映されています。


残念な事に運送途中でなのか?フロントのエンドビームに歪みを発見。
手で捻くりまわすうちにフレームと固定する半田が取れてしまいました。
"これはやばい"と早速分解してみると (こんな事やってるからレイアウトに集中できないんですよね・・・) 丈夫なフレームはエンドビーム先端まで達している訳ではなく別パーツを半田付しているようです、 この構造のためシリンダーブロックは分解できません。
何って構造だ?? 塗装時にはどうするんだろう?? 動輪も下側のハンガーが半田付されているので分解不可です。
コダマの下回りはイコライザーの影響で動輪を分解できませんがシンプルなコイルスプリングのトビー製も同じことが言えます。 (S.S.)











 Arttistaが届きました(1) 2016年3月13日


花見にでも来たのでしょうか?無心に食事を楽しむ四人家族のフィギアです、 独特なセンスと質感が大変気に入っているArttistaの製品で最近手元に届いた物です。
お母さんの下半身、特にお尻とお腹の重量感は身近で見たことのあるラインです・・・
テーブル上のネコのメーカーはわかりませんがHOスケールのメタル製で数十年前に購入した物です (どこで買ったかも定かでありません・・歳ですね) 1/87ですと巨体なネコですがOスケールの世界では結構使えるものです。


やはり同時に届いたArttista製品のギター弾きのおじさんです。
ギターケースが少し小さいかな?と思いますがギターには色々種類があり (MartinですとO、ダブルO、トリプルOなど)その当たりは拘りません。
ジーパン(この言い方で年齢がわかるそうです、 パンツ、ジーンズ、デニム等・・・) のポケットに突っ込んだ手の膨らみとシワがまたリアルで大好きです、アートですね。(S.S.)









 ポイント更新(1) 2016年1月17日


線路図をご覧下さい、赤で示したポイントはカーブした下り勾配のおり口にあたり、 さらに橋脚とボードの継ぎ目の部分なので線路としては悪条件が重なり、いつも脱線には頭を悩まされています。


ポイントはサンファンの既製品のため引抜きレールとの微妙な段差も脱線の原因の一つです、 そこで今回は思い切って全てはぎ取り一から作り直す事にしました。


ベースは継ぎ目を無くしポイントも自作する事にします。(S.S.)












<前のページ

次のページ>