関連リンク
トップページ
目次ページ
模型:K27
模型:K28
模型:ロングカブース
最近の記事
レイアウト完成!!
SAKA MOTORSを作る(3)
SAKA MOTORSを作る(2)
SAKA MOTORSを作る(1)
路線延長(5)
路線延長(4)
路線延長(3)
路線延長(2)
路線延長
ストラクチャーを作る(10)
木を作る(2)
木を作る(1)
駅舎を作る(4)
駅舎を作る(3)
駅舎を作る(2)
駅舎を作る(1)
水を注ぐ(3)
水を注ぐ(2)
水を注ぐ(1)
ターンテーブル周りを作る(5)
ターンテーブル周りを作る(4)
ターンテーブル周りを作る(3)
ターンテーブル周りを作る(2)
ターンテーブル周りを作る
ループ線の土手(11)
ストラクチャを作る(9)
ストラクチャを作る(8)
フィギュア(2)
フィギュア(1)
レイアウトの照明(2)
レイアウトの照明(1)
ループ線の土手(10)
ループ線の土手(9)
ループ線の土手(8)
ループ線の土手(7)
ループ線の土手(6)
ループ線の土手(5)
ループ線の土手(4)
ループ線の土手(3)
ループ線の土手(2)
ストラクチャを作る(7)
ストラクチャを作る(6)
ストラクチャを作る(5)
ストラクチャを作る(4)
ストラクチャを作る(3)
ストラクチャを作る(2)
ストラクチャを作る(1)
ループ線の土手(1)
崖作業(8)
崖作業(7)
崖作業(6)
崖作業(5)
レイアウト近況(5)
踏切を作る
レイアウト近況(4)
レイアウト近況(3)
レイアウト近況(2)
見せるレイアウト(10)
ストラクチャーを作る(2)
崖塗装(3)
崖塗装(2)
崖塗装
エアコン修理
平成最後の総決算、大掃除、走り納め
スケールサイズ(2)
スケールサイズ
崖作業(4)
崖作業(3)
崖作業(2)
崖作業(1)
ストラクチュア
K−27の部品を作る
ハンダゴテ
ある列車
レイアウト近況
扇形庫(6)
扇形庫(5)
扇形庫(4)
扇形庫(3)
扇形庫(2)
扇形庫(1)
見せるレイアウト(9)
見せるレイアウト(8)
見せるレイアウト(7)
見せるレイアウト(6)
見せるレイアウト(5)
ターンテーブルは手動発電で
ポイントを作る(2)
ポイントを作る(1)
レイアウトルームの整理
ストラクチャーを作る
水彩を描く(2)
水彩を描く(1)
天空ホテル建設(2)
天空ホテル建設(1)
ウレタンフォーム(2)
ウレタンフォーム(1)
断崖絶壁の岩場(4)
車について
鏡を設置する(3)
スケールカードの事(2)
断崖絶壁の岩場(3)
スケールカードの事
断崖絶壁の岩場(2)
カブース三態
ポイント更新(2)
見せるレイアウト(5)
ウエザリング(7)
ウエザリング(6)
Arttistaが届きました(2)
Arttistaが届きました(1)
ポイント更新(1)
木造ターンテーブルを作る(12)
木造ターンテーブルを作る(11)
木造ターンテーブルを作る(10)
木造ターンテーブルを作る(9)
木造ターンテーブルを作る(8)
木造ターンテーブルを作る(7)
木造ターンテーブルを作る(6)
木造ターンテーブルを作る(5)
木造ターンテーブルを作る(4)
木造ターンテーブルを作る(3)
木造ターンテーブルを作る(2)
木造ターンテーブルを作る(1)
コンターマシン
33‰に挑む
ストラクチャー(5)
ストラクチャー(4)
ストラクチャー(3)
ストラクチャー(2)
ストラクチャー(1)
JAMセクション(6)
JAMセクション(5)
JAMセクション(4)
JAMセクション(3)
JAMセクション(2)
JAMセクション(1)
100均フィギュア
レストラン(1)
ウェイトを作る
トンネル切開
C-21二態
断崖絶壁の岩場
レイアウトルームの片付け
Gem Modelsってどこの模型屋さん?
庫の窓枠(2)
庫の窓枠(1)
見せるレイアウト(4)
見せるレイアウト(3)
見せるレイアウト(2)
見せるレイアウト(1)
NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(2)
NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(1)
JAMブースに出展(6)
JAMブースに出展(5)
JAMブースに出展(4)
JAMブースに出展(3)
JAMブースに出展(2)
JAMブースに出展(1)
崖のつなぎ目(2)
崖のつなぎ目(1)
古い日本製ブラスロコを比べる(4)
古い日本製ブラスロコを比べる(3)
古い日本製ブラスロコを比べる(2)
古い日本製ブラスロコを比べる(1)
ウエザリング(5)
ウエザリング(4)
ウエザリング(3)
ウエザリング(2)
ウエザリング(1)
橋脚部分の崖(4)
橋脚部分の崖(3)
橋脚部分の崖(2)
橋脚部分の崖(1)
35年越しの小田急9000(2)
35年越しの小田急9000(1)
秋実る
フィギュア(2)
フィギュア(1)
テンホイラー(2)
テンホイラー(1)
ターンテーブル周り(4)
ターンテーブル周り(3)
ターンテーブル周り(2)
ターンテーブル周り(1)
岩を貼る(5)
岩を貼る(4)
岩を貼る(3)
岩を貼る(2)
岩を貼る(1)
プラスターを溶く(3)
プラスターを溶く(2)
プラスターを溶く(1)
崖を作る(3)
崖を作る(2)
崖を作る(1)
K28の比較3態(2)
K28の比較3態(1)
9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(3)
9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(2)
9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(1)
メーカーズプレート(2)
メーカーズプレート(1)
庫を直す(4)
庫を直す(3)
庫を直す(2)
庫を直す(1)
K-27 2態(2)
鏡を設置する(2)
K-27 2態(1)
4-4-0 2態(2)
4-4-0 2態(1)
側線移設(2)
側線移設(1)
作業台
電動ノミで削る
古い電関をいじる(3)
古い電関をいじる(2)
古い電関をいじる(1)
隧道(6)
隧道(5)
隧道(4)
隧道(3)
隧道(2)
隧道(1)
バラスト(3)
バラスト(2)
バラスト(1)
ゴーヤ実る
鏡を設置する
鏡を貼る
絵を描く(2)
絵を描く(1)
道床作り(6)
道床作り(5)
道床作り(4)
コダマのK-27を走らせる(3)
コダマのK-27を走らせる(2)
コダマのK-27を走らせる(1)
D&RGW5564
クロスを作る(2)
クロスを作る(1)
K-28 2態
扇形庫(4)
扇形庫(3)
番外編 計画停電
扇形庫(2)
扇形庫(1)
銅版画製作記(5)
銅版画製作記(4)
銅版画製作記(3)
銅版画製作記(2)
銅版画製作記(1)
年越し運転(2)
年越し運転(1)
新春・番外編(熊に注意!!)
デンバー物語(14)
タンク車購入
ストラクチャー製作2(駅舎)
デンバー物語(13)
ストラクチャー製作1(駅舎)
ターンテーブル製作(6)
デンバー物語(12)
ターンテーブル製作(5)
ターンテーブル製作(4)
ターンテーブル製作(3)
ターンテーブル製作(2)
ターンテーブル製作
デンバー物語(11)
トラス橋製作(3)
トラス橋製作(2)
トラス橋製作
デンバー物語(10)
デンバー物語(9)
デンバー物語(8)
デンバー物語(7)
地形素材
デンバー物語(6)
デンバー物語(5)
デンバー物語(4)
デンバー物語(3)
デンバー物語(2)
デンバー物語
銅版画のこと
車両紹介(4) C19 その2
ラウンドハウスについて
ポイントの改造
ポイントの黒染め
線路の黒染め
新春・番外カメラ編
新春・番外くるま編
枕木について(3)
枕木について(2)
枕木について(1)
道床作り(3)
道床作り(2)
道床作り(1)
車両紹介(3) C&S
車両紹介(2) C21
車両紹介(1) C19
レイアウト台枠番外編
道床のカット
レイアウトフレームについて
構想、プラン、構造など
50代からのレイアウト計画
過去の記事
2022年12月(1)
2022年9月(2)
2022年7月(1)
2022年3月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年10月(1)
2021年9月(2)
2021年8月(2)
2021年7月(2)
2021年6月(2)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(1)
2021年1月(1)
2020年12月(2)
2020年11月(1)
2020年10月(1)
2020年8月(2)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
2020年5月(2)
2020年4月(2)
2020年3月(3)
2020年2月(4)
2020年1月(1)
2019年12月(3)
2019年11月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(1)
2019年8月(1)
2019年7月(1)
2019年6月(1)
2019年5月(1)
2019年4月(2)
2019年3月(1)
2019年2月(2)
2018年12月(1)
2018年9月(1)
2018年8月(1)
2018年7月(1)
2018年6月(2)
2018年5月(2)
2018年4月(1)
2018年2月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(3)
2017年9月(3)
2017年8月(2)
2017年5月(3)
2017年4月(1)
2017年3月(2)
2017年1月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(4)
2016年9月(3)
2016年8月(1)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(2)
2016年4月(2)
2016年3月(2)
2016年1月(1)
2015年12月(2)
2015年11月(1)
2015年10月(1)
2015年9月(4)
2015年8月(2)
2015年7月(2)
2015年5月(1)
2015年3月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(2)
2014年9月(1)
2014年8月(5)
2014年7月(3)
2014年6月(4)
2014年5月(2)
2014年2月(3)
2014年1月(1)
2013年12月(1)
2013年11月(3)
2013年8月(4)
2013年7月(2)
2013年6月(1)
2013年5月(2)
2013年4月(2)
2013年3月(2)
2013年2月(4)
2013年1月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(4)
2012年10月(4)
2012年9月(2)
2012年8月(5)
2012年7月(3)
2012年6月(3)
2012年5月(4)
2012年4月(1)
2012年3月(4)
2012年2月(5)
2012年1月(2)
2011年12月(1)
2011年11月(5)
2011年10月(4)
2011年9月(4)
2011年8月(5)
2011年7月(4)
2011年6月(5)
2011年5月(3)
2011年4月(4)
2011年3月(4)
2011年2月(2)
2011年1月(3)
2010年12月(2)
2010年11月(4)
2010年10月(4)
2010年9月(5)
2010年8月(2)
2010年7月(2)
2010年6月(2)
2010年5月(3)
2010年4月(3)
2010年3月(2)
2010年2月(2)
2010年1月(4)
2009年12月(4)
2009年11月(5)
2009年10月(3)
2009年9月(2)
岩を貼る(4)
2012年8月22日
前回までの話ではプラスターの溶き方によっては強度がかなり違うと書きましたが、 ギプス上にしっかり貼り込めばさほど影響のない事がわかりました。
サクサクのプラスターは確かに隅が当たると脆いかもしりませんが、 そんな対策として薄く溶いた木工ボンド溶液に漬け込んで強度アップする方法もあります。
垂直壁の貼付けに話を移しましょう。 マッターホルンの北壁ではありませんが、 この壁を天井までどうしたら制覇できるか?非常に悩むところです。
固定が悪ければ雪崩の様に上から崩れ落ちるかも知れません、 まずは試しにプラスターを岩とギプス両面に塗り素早く押し付けます。
夏場だからか結構しっかりと岩のブロックがくっ付いてくれました。
ちょっと予想外でした、これなら北壁登頂も可能でしょう。
どうしても隙間が空く箇所には薄く溶いたプラスターを流し込み密着面を更にアップさせます。(SS)
岩を貼る(3)
2012年8月15日
プラスターを安易に融いていましたが、型から抜いてみるとあきらかに仕上がりに違いが出てきました。 白く乾いたもの、少しグレー掛かったもの、脆さに違いがあります。
これは水加減と放置時間の違いでしょう、プラスター20Kgの1袋に対して水7,5〜8,5リットルです、 ですから1Kgに対しては375cc から425ccです。
今までわりと大雑把に混ぜていましたが一度正確に量って違いを検証してみましょう。(SS)
岩を貼る(2)
2012年8月8日
道床脇の斜面の崖が乾いた様です、着色しておりませんが雰囲気を観る為列車を走らせてみました。 斜め上から見下ろした感じはいい感じです。
下から見上げると崩れ落ちた岩場の感じが強調されます。 背後の崖は一枚岩を削って鉄道を敷設した雰囲気を出そうと思います。 (SS)
岩を貼る(1)
2012年8月1日
シリコンゴム型で作った岩のプレートを適当なサイズに割り、緩く溶いたプラスターで傾斜地に貼り付けていきます。
地層学的にどうなのかな?などと考えていると一向に進まない作業です、 ある程度ひらめきで適当に貼り付けていきます。(SS)
プラスターを溶く(3)
2012年7月25日
一昼夜放置すればほぼ固まってくれます、慎重にシリコン型から剥がすと奇麗に岩盤が現れます。
このまま使うのも良いでしょうが、小さく砕いて配置していけば違う岩場の風景にもなります。(SS)
<前のページ
次のページ>