関連リンク
 トップページ
 目次ページ
 模型:K27
 模型:K28
 模型:ロングカブース


最近の記事
 レイアウト完成!!
 SAKA MOTORSを作る(3)
 SAKA MOTORSを作る(2)
 SAKA MOTORSを作る(1)
 路線延長(5)
 路線延長(4)
 路線延長(3)
 路線延長(2)
 路線延長
 ストラクチャーを作る(10)
 木を作る(2)
 木を作る(1)
 駅舎を作る(4)
 駅舎を作る(3)
 駅舎を作る(2)
 駅舎を作る(1)
 水を注ぐ(3)
 水を注ぐ(2)
 水を注ぐ(1)
 ターンテーブル周りを作る(5)
 ターンテーブル周りを作る(4)
 ターンテーブル周りを作る(3)
 ターンテーブル周りを作る(2)
 ターンテーブル周りを作る
 ループ線の土手(11)
 ストラクチャを作る(9)
 ストラクチャを作る(8)
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 レイアウトの照明(2)
 レイアウトの照明(1)
 ループ線の土手(10)
 ループ線の土手(9)
 ループ線の土手(8)
 ループ線の土手(7)
 ループ線の土手(6)
 ループ線の土手(5)
 ループ線の土手(4)
 ループ線の土手(3)
 ループ線の土手(2)
 ストラクチャを作る(7)
 ストラクチャを作る(6)
 ストラクチャを作る(5)
 ストラクチャを作る(4)
 ストラクチャを作る(3)
 ストラクチャを作る(2)
 ストラクチャを作る(1)
 ループ線の土手(1)
 崖作業(8)
 崖作業(7)
 崖作業(6)
 崖作業(5)
 レイアウト近況(5)
 踏切を作る
 レイアウト近況(4)
 レイアウト近況(3)
 レイアウト近況(2)
 見せるレイアウト(10)
 ストラクチャーを作る(2)
 崖塗装(3)
 崖塗装(2)
 崖塗装
 エアコン修理
 平成最後の総決算、大掃除、走り納め
 スケールサイズ(2)
 スケールサイズ
 崖作業(4)
 崖作業(3)
 崖作業(2)
 崖作業(1)
 ストラクチュア
 K−27の部品を作る
 ハンダゴテ
 ある列車
 レイアウト近況
 扇形庫(6)
 扇形庫(5)
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 見せるレイアウト(9)
 見せるレイアウト(8)
 見せるレイアウト(7)
 見せるレイアウト(6)
 見せるレイアウト(5)
 ターンテーブルは手動発電で
 ポイントを作る(2)
 ポイントを作る(1)
 レイアウトルームの整理
 ストラクチャーを作る
 水彩を描く(2)
 水彩を描く(1)
 天空ホテル建設(2)
 天空ホテル建設(1)
 ウレタンフォーム(2)
 ウレタンフォーム(1)
 断崖絶壁の岩場(4)
 車について
 鏡を設置する(3)
 スケールカードの事(2)
 断崖絶壁の岩場(3)
 スケールカードの事
 断崖絶壁の岩場(2)
 カブース三態
 ポイント更新(2)
 見せるレイアウト(5)
 ウエザリング(7)
 ウエザリング(6)
 Arttistaが届きました(2)
 Arttistaが届きました(1)
 ポイント更新(1)
 木造ターンテーブルを作る(12)
 木造ターンテーブルを作る(11)
 木造ターンテーブルを作る(10)
 木造ターンテーブルを作る(9)
 木造ターンテーブルを作る(8)
 木造ターンテーブルを作る(7)
 木造ターンテーブルを作る(6)
 木造ターンテーブルを作る(5)
 木造ターンテーブルを作る(4)
 木造ターンテーブルを作る(3)
 木造ターンテーブルを作る(2)
 木造ターンテーブルを作る(1)
 コンターマシン
 33‰に挑む
 ストラクチャー(5)
 ストラクチャー(4)
 ストラクチャー(3)
 ストラクチャー(2)
 ストラクチャー(1)
 JAMセクション(6)
 JAMセクション(5)
 JAMセクション(4)
 JAMセクション(3)
 JAMセクション(2)
 JAMセクション(1)
 100均フィギュア
 レストラン(1)
 ウェイトを作る
 トンネル切開
 C-21二態
 断崖絶壁の岩場
 レイアウトルームの片付け
 Gem Modelsってどこの模型屋さん?
 庫の窓枠(2)
 庫の窓枠(1)
 見せるレイアウト(4)
 見せるレイアウト(3)
 見せるレイアウト(2)
 見せるレイアウト(1)
 NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(2)
 NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(1)
 JAMブースに出展(6)
 JAMブースに出展(5)
 JAMブースに出展(4)
 JAMブースに出展(3)
 JAMブースに出展(2)
 JAMブースに出展(1)
 崖のつなぎ目(2)
 崖のつなぎ目(1)
 古い日本製ブラスロコを比べる(4)
 古い日本製ブラスロコを比べる(3)
 古い日本製ブラスロコを比べる(2)
 古い日本製ブラスロコを比べる(1)
 ウエザリング(5)
 ウエザリング(4)
 ウエザリング(3)
 ウエザリング(2)
 ウエザリング(1)
 橋脚部分の崖(4)
 橋脚部分の崖(3)
 橋脚部分の崖(2)
 橋脚部分の崖(1)
 35年越しの小田急9000(2)
 35年越しの小田急9000(1)
 秋実る
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 テンホイラー(2)
 テンホイラー(1)
 ターンテーブル周り(4)
 ターンテーブル周り(3)
 ターンテーブル周り(2)
 ターンテーブル周り(1)
 岩を貼る(5)
 岩を貼る(4)
 岩を貼る(3)
 岩を貼る(2)
 岩を貼る(1)
 プラスターを溶く(3)
 プラスターを溶く(2)
 プラスターを溶く(1)
 崖を作る(3)
 崖を作る(2)
 崖を作る(1)
 K28の比較3態(2)
 K28の比較3態(1)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(3)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(2)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(1)
 メーカーズプレート(2)
 メーカーズプレート(1)
 庫を直す(4)
 庫を直す(3)
 庫を直す(2)
 庫を直す(1)
 K-27 2態(2)
 鏡を設置する(2)
 K-27 2態(1)
 4-4-0 2態(2)
 4-4-0 2態(1)
 側線移設(2)
 側線移設(1)
 作業台
 電動ノミで削る
 古い電関をいじる(3)
 古い電関をいじる(2)
 古い電関をいじる(1)
 隧道(6)
 隧道(5)
 隧道(4)
 隧道(3)
 隧道(2)
 隧道(1)
 バラスト(3)
 バラスト(2)
 バラスト(1)
 ゴーヤ実る
 鏡を設置する
 鏡を貼る
 絵を描く(2)
 絵を描く(1)
 道床作り(6)
 道床作り(5)
 道床作り(4)
 コダマのK-27を走らせる(3)
 コダマのK-27を走らせる(2)
 コダマのK-27を走らせる(1)
 D&RGW5564
 クロスを作る(2)
 クロスを作る(1)
 K-28 2態
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 番外編 計画停電
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 銅版画製作記(5)
 銅版画製作記(4)
 銅版画製作記(3)
 銅版画製作記(2)
 銅版画製作記(1)
 年越し運転(2)
 年越し運転(1)
 新春・番外編(熊に注意!!)
 デンバー物語(14)
 タンク車購入
 ストラクチャー製作2(駅舎)
 デンバー物語(13)
 ストラクチャー製作1(駅舎)
 ターンテーブル製作(6)
 デンバー物語(12)
 ターンテーブル製作(5)
 ターンテーブル製作(4)
 ターンテーブル製作(3)
 ターンテーブル製作(2)
 ターンテーブル製作
 デンバー物語(11)
 トラス橋製作(3)
 トラス橋製作(2)
 トラス橋製作
 デンバー物語(10)
 デンバー物語(9)
 デンバー物語(8)
 デンバー物語(7)
 地形素材
 デンバー物語(6)
 デンバー物語(5)
 デンバー物語(4)
 デンバー物語(3)
 デンバー物語(2)
 デンバー物語
 銅版画のこと
 車両紹介(4) C19 その2
 ラウンドハウスについて
 ポイントの改造
 ポイントの黒染め
 線路の黒染め
 新春・番外カメラ編
 新春・番外くるま編
 枕木について(3)
 枕木について(2)
 枕木について(1)
 道床作り(3)
 道床作り(2)
 道床作り(1)
 車両紹介(3) C&S
 車両紹介(2) C21
 車両紹介(1) C19
 レイアウト台枠番外編
 道床のカット
 レイアウトフレームについて
 構想、プラン、構造など
 50代からのレイアウト計画


過去の記事
  2022年12月(1)
  2022年9月(2)
  2022年7月(1)
  2022年3月(1)
  2022年1月(1)
  2021年12月(1)
  2021年11月(1)
  2021年10月(1)
  2021年9月(2)
  2021年8月(2)
  2021年7月(2)
  2021年6月(2)
  2021年5月(2)
  2021年4月(1)
  2021年3月(3)
  2021年2月(1)
  2021年1月(1)
  2020年12月(2)
  2020年11月(1)
  2020年10月(1)
  2020年8月(2)
  2020年7月(2)
  2020年6月(3)
  2020年5月(2)
  2020年4月(2)
  2020年3月(3)
  2020年2月(4)
  2020年1月(1)
  2019年12月(3)
  2019年11月(1)
  2019年10月(1)
  2019年9月(1)
  2019年8月(1)
  2019年7月(1)
  2019年6月(1)
  2019年5月(1)
  2019年4月(2)
  2019年3月(1)
  2019年2月(2)
  2018年12月(1)
  2018年9月(1)
  2018年8月(1)
  2018年7月(1)
  2018年6月(2)
  2018年5月(2)
  2018年4月(1)
  2018年2月(1)
  2017年12月(1)
  2017年11月(1)
  2017年10月(3)
  2017年9月(3)
  2017年8月(2)
  2017年5月(3)
  2017年4月(1)
  2017年3月(2)
  2017年1月(1)
  2016年11月(1)
  2016年10月(4)
  2016年9月(3)
  2016年8月(1)
  2016年7月(3)
  2016年6月(3)
  2016年5月(2)
  2016年4月(2)
  2016年3月(2)
  2016年1月(1)
  2015年12月(2)
  2015年11月(1)
  2015年10月(1)
  2015年9月(4)
  2015年8月(2)
  2015年7月(2)
  2015年5月(1)
  2015年3月(1)
  2014年11月(2)
  2014年10月(2)
  2014年9月(1)
  2014年8月(5)
  2014年7月(3)
  2014年6月(4)
  2014年5月(2)
  2014年2月(3)
  2014年1月(1)
  2013年12月(1)
  2013年11月(3)
  2013年8月(4)
  2013年7月(2)
  2013年6月(1)
  2013年5月(2)
  2013年4月(2)
  2013年3月(2)
  2013年2月(4)
  2013年1月(4)
  2012年12月(1)
  2012年11月(4)
  2012年10月(4)
  2012年9月(2)
  2012年8月(5)
  2012年7月(3)
  2012年6月(3)
  2012年5月(4)
  2012年4月(1)
  2012年3月(4)
  2012年2月(5)
  2012年1月(2)
  2011年12月(1)
  2011年11月(5)
  2011年10月(4)
  2011年9月(4)
  2011年8月(5)
  2011年7月(4)
  2011年6月(5)
  2011年5月(3)
  2011年4月(4)
  2011年3月(4)
  2011年2月(2)
  2011年1月(3)
  2010年12月(2)
  2010年11月(4)
  2010年10月(4)
  2010年9月(5)
  2010年8月(2)
  2010年7月(2)
  2010年6月(2)
  2010年5月(3)
  2010年4月(3)
  2010年3月(2)
  2010年2月(2)
  2010年1月(4)
  2009年12月(4)
  2009年11月(5)
  2009年10月(3)
  2009年9月(2)


 庫を直す(3) 2012年3月7日


今回補強に使用した角材は新額堂で購入した1/8×1/8インチ角のバスウッドです、ミリメートルで換算すると約3mmとなります。
このお店には他にも沢山のサイズが置いてありとても重宝します、 お店のオーナーの竹内さんも根っからのモデラーで自ら作例を店頭で見せてくれるのでとても参考になります。



屋根板のベースには額のマットに使う3ミリ厚位の厚紙です、 屋根勾配がほぼ45°なのでコーナーを45°にカットし角材と梁を接着しました。
最近、紙にも瞬間接着剤を使用する癖がついてしまいました、 以前紹介した瞬間接着剤促進剤アルテコスプレープライマーのお陰でしょうか? (SS)








 庫を直す(2) 2012年2月29日


素材は何なんでしょうか?エポキシ樹脂の様な引けはないし、弾力が無くパリッと簡単に割れてしまいます。
この庫の構成はそんな樹脂をモールドしたパネルでまとめられており、天井の梁そして側面を一体に接着しています。
さらに屋根まで接着されているので庫内の様子が全く覗けず非常に残念です、 そこで屋根を全部はがし下の写真の様にしてみました。



屋根の脱着式に改造するにはどこで分割したら良いでしょうか? 悩むところです。
横梁まで取去ってみると側面の強度が失われてしまいますが、庫内に充分手が入るスペースが現れます。 それが下の写真です。(SS)








 庫を直す(1) 2012年2月22日


しばしばこのサイトの車両紹介で脇役として出てくる庫についてちょっとご紹介しましょう。
この庫は、とあるショップで購入した完成品で、キャッチフレーズには「John Allenタイプ」と書かれておりました、 あの有名なモデルビルダーJohn Allen氏の複線庫のコピーか ! !
いい感じのウエザリングだし「これだけ作るとなるとかなりの手間が掛かるな」と思い無精な私はつい買ってしまいました。



さっそくJohn Allenの庫の写真と比較してみてビックリ、形が全然違うじゃないですか? John Allen's Gorre and Daphetid Railroad - A Reminiscence
自分の記憶っていい加減ですね、その庫は屋根には煙出しと明かり取りがあり妻面には丸窓と入り口は丸アーチでした、 同じ箇所は煙突の形くらいかな? まあ、いいか。(SS)








 K-27 2態(2) 2012年2月15日


下の写真3枚は右がトビー製、左がコダマ製です。
真鍮の輝き具合に年月の相違は感じますが造形的には甲乙付け難い代物です。
両者とも基本設計がしっかり出来てるのでしょうね。



左のコダマ製は木製屋根にキャンパス張り? 右のトビー製はスチール製の屋根を表現しているのでしょうか? 屋根の深さの違いはその為かも知れません。
ドームは左が引物、右がロストワックスです。



このアングルから見ると時代の差を痛感します、 トビーの巨大な棒型モーターを近代化すれば立派に今も通用する機関車に成るはずです。



コダマの売はこの下回り!! 全軸イコライザーの効いた凝り様です。
以前にも書きましたが曲線をまともに走らすにはそれなりのコツがいります。
コダマはコレクション、トビーはレイアウト用でしょうか? (SS)








 鏡を設置する(2) 2012年2月8日


前回の「鏡を設置する」では仮設で終わってしまいましたが、今回は部屋の構造としっかり固定してみました。
鏡の右隅と下隅は岩場の一部として将来的にはプラスターに埋まりますから、 かなり剛性はアップしますがその工程はまだ先の話です、 このままの仮設状態では頻繁にある地震で万が一倒れ掛かっても危険ですから安全な固定方法を考えて見ました。



石膏ボートの壁にはネジが効きませんが壁の内側の梁にネジ止めすれば強度は高まります。 裏にある窓枠も丈夫なので固定に利用しました。(SS)











<前のページ

次のページ>