関連リンク
 トップページ
 目次ページ
 模型:K27
 模型:K28
 模型:ロングカブース


最近の記事
 レイアウト完成!!
 SAKA MOTORSを作る(3)
 SAKA MOTORSを作る(2)
 SAKA MOTORSを作る(1)
 路線延長(5)
 路線延長(4)
 路線延長(3)
 路線延長(2)
 路線延長
 ストラクチャーを作る(10)
 木を作る(2)
 木を作る(1)
 駅舎を作る(4)
 駅舎を作る(3)
 駅舎を作る(2)
 駅舎を作る(1)
 水を注ぐ(3)
 水を注ぐ(2)
 水を注ぐ(1)
 ターンテーブル周りを作る(5)
 ターンテーブル周りを作る(4)
 ターンテーブル周りを作る(3)
 ターンテーブル周りを作る(2)
 ターンテーブル周りを作る
 ループ線の土手(11)
 ストラクチャを作る(9)
 ストラクチャを作る(8)
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 レイアウトの照明(2)
 レイアウトの照明(1)
 ループ線の土手(10)
 ループ線の土手(9)
 ループ線の土手(8)
 ループ線の土手(7)
 ループ線の土手(6)
 ループ線の土手(5)
 ループ線の土手(4)
 ループ線の土手(3)
 ループ線の土手(2)
 ストラクチャを作る(7)
 ストラクチャを作る(6)
 ストラクチャを作る(5)
 ストラクチャを作る(4)
 ストラクチャを作る(3)
 ストラクチャを作る(2)
 ストラクチャを作る(1)
 ループ線の土手(1)
 崖作業(8)
 崖作業(7)
 崖作業(6)
 崖作業(5)
 レイアウト近況(5)
 踏切を作る
 レイアウト近況(4)
 レイアウト近況(3)
 レイアウト近況(2)
 見せるレイアウト(10)
 ストラクチャーを作る(2)
 崖塗装(3)
 崖塗装(2)
 崖塗装
 エアコン修理
 平成最後の総決算、大掃除、走り納め
 スケールサイズ(2)
 スケールサイズ
 崖作業(4)
 崖作業(3)
 崖作業(2)
 崖作業(1)
 ストラクチュア
 K−27の部品を作る
 ハンダゴテ
 ある列車
 レイアウト近況
 扇形庫(6)
 扇形庫(5)
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 見せるレイアウト(9)
 見せるレイアウト(8)
 見せるレイアウト(7)
 見せるレイアウト(6)
 見せるレイアウト(5)
 ターンテーブルは手動発電で
 ポイントを作る(2)
 ポイントを作る(1)
 レイアウトルームの整理
 ストラクチャーを作る
 水彩を描く(2)
 水彩を描く(1)
 天空ホテル建設(2)
 天空ホテル建設(1)
 ウレタンフォーム(2)
 ウレタンフォーム(1)
 断崖絶壁の岩場(4)
 車について
 鏡を設置する(3)
 スケールカードの事(2)
 断崖絶壁の岩場(3)
 スケールカードの事
 断崖絶壁の岩場(2)
 カブース三態
 ポイント更新(2)
 見せるレイアウト(5)
 ウエザリング(7)
 ウエザリング(6)
 Arttistaが届きました(2)
 Arttistaが届きました(1)
 ポイント更新(1)
 木造ターンテーブルを作る(12)
 木造ターンテーブルを作る(11)
 木造ターンテーブルを作る(10)
 木造ターンテーブルを作る(9)
 木造ターンテーブルを作る(8)
 木造ターンテーブルを作る(7)
 木造ターンテーブルを作る(6)
 木造ターンテーブルを作る(5)
 木造ターンテーブルを作る(4)
 木造ターンテーブルを作る(3)
 木造ターンテーブルを作る(2)
 木造ターンテーブルを作る(1)
 コンターマシン
 33‰に挑む
 ストラクチャー(5)
 ストラクチャー(4)
 ストラクチャー(3)
 ストラクチャー(2)
 ストラクチャー(1)
 JAMセクション(6)
 JAMセクション(5)
 JAMセクション(4)
 JAMセクション(3)
 JAMセクション(2)
 JAMセクション(1)
 100均フィギュア
 レストラン(1)
 ウェイトを作る
 トンネル切開
 C-21二態
 断崖絶壁の岩場
 レイアウトルームの片付け
 Gem Modelsってどこの模型屋さん?
 庫の窓枠(2)
 庫の窓枠(1)
 見せるレイアウト(4)
 見せるレイアウト(3)
 見せるレイアウト(2)
 見せるレイアウト(1)
 NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(2)
 NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(1)
 JAMブースに出展(6)
 JAMブースに出展(5)
 JAMブースに出展(4)
 JAMブースに出展(3)
 JAMブースに出展(2)
 JAMブースに出展(1)
 崖のつなぎ目(2)
 崖のつなぎ目(1)
 古い日本製ブラスロコを比べる(4)
 古い日本製ブラスロコを比べる(3)
 古い日本製ブラスロコを比べる(2)
 古い日本製ブラスロコを比べる(1)
 ウエザリング(5)
 ウエザリング(4)
 ウエザリング(3)
 ウエザリング(2)
 ウエザリング(1)
 橋脚部分の崖(4)
 橋脚部分の崖(3)
 橋脚部分の崖(2)
 橋脚部分の崖(1)
 35年越しの小田急9000(2)
 35年越しの小田急9000(1)
 秋実る
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 テンホイラー(2)
 テンホイラー(1)
 ターンテーブル周り(4)
 ターンテーブル周り(3)
 ターンテーブル周り(2)
 ターンテーブル周り(1)
 岩を貼る(5)
 岩を貼る(4)
 岩を貼る(3)
 岩を貼る(2)
 岩を貼る(1)
 プラスターを溶く(3)
 プラスターを溶く(2)
 プラスターを溶く(1)
 崖を作る(3)
 崖を作る(2)
 崖を作る(1)
 K28の比較3態(2)
 K28の比較3態(1)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(3)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(2)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(1)
 メーカーズプレート(2)
 メーカーズプレート(1)
 庫を直す(4)
 庫を直す(3)
 庫を直す(2)
 庫を直す(1)
 K-27 2態(2)
 鏡を設置する(2)
 K-27 2態(1)
 4-4-0 2態(2)
 4-4-0 2態(1)
 側線移設(2)
 側線移設(1)
 作業台
 電動ノミで削る
 古い電関をいじる(3)
 古い電関をいじる(2)
 古い電関をいじる(1)
 隧道(6)
 隧道(5)
 隧道(4)
 隧道(3)
 隧道(2)
 隧道(1)
 バラスト(3)
 バラスト(2)
 バラスト(1)
 ゴーヤ実る
 鏡を設置する
 鏡を貼る
 絵を描く(2)
 絵を描く(1)
 道床作り(6)
 道床作り(5)
 道床作り(4)
 コダマのK-27を走らせる(3)
 コダマのK-27を走らせる(2)
 コダマのK-27を走らせる(1)
 D&RGW5564
 クロスを作る(2)
 クロスを作る(1)
 K-28 2態
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 番外編 計画停電
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 銅版画製作記(5)
 銅版画製作記(4)
 銅版画製作記(3)
 銅版画製作記(2)
 銅版画製作記(1)
 年越し運転(2)
 年越し運転(1)
 新春・番外編(熊に注意!!)
 デンバー物語(14)
 タンク車購入
 ストラクチャー製作2(駅舎)
 デンバー物語(13)
 ストラクチャー製作1(駅舎)
 ターンテーブル製作(6)
 デンバー物語(12)
 ターンテーブル製作(5)
 ターンテーブル製作(4)
 ターンテーブル製作(3)
 ターンテーブル製作(2)
 ターンテーブル製作
 デンバー物語(11)
 トラス橋製作(3)
 トラス橋製作(2)
 トラス橋製作
 デンバー物語(10)
 デンバー物語(9)
 デンバー物語(8)
 デンバー物語(7)
 地形素材
 デンバー物語(6)
 デンバー物語(5)
 デンバー物語(4)
 デンバー物語(3)
 デンバー物語(2)
 デンバー物語
 銅版画のこと
 車両紹介(4) C19 その2
 ラウンドハウスについて
 ポイントの改造
 ポイントの黒染め
 線路の黒染め
 新春・番外カメラ編
 新春・番外くるま編
 枕木について(3)
 枕木について(2)
 枕木について(1)
 道床作り(3)
 道床作り(2)
 道床作り(1)
 車両紹介(3) C&S
 車両紹介(2) C21
 車両紹介(1) C19
 レイアウト台枠番外編
 道床のカット
 レイアウトフレームについて
 構想、プラン、構造など
 50代からのレイアウト計画


過去の記事
  2022年12月(1)
  2022年9月(2)
  2022年7月(1)
  2022年3月(1)
  2022年1月(1)
  2021年12月(1)
  2021年11月(1)
  2021年10月(1)
  2021年9月(2)
  2021年8月(2)
  2021年7月(2)
  2021年6月(2)
  2021年5月(2)
  2021年4月(1)
  2021年3月(3)
  2021年2月(1)
  2021年1月(1)
  2020年12月(2)
  2020年11月(1)
  2020年10月(1)
  2020年8月(2)
  2020年7月(2)
  2020年6月(3)
  2020年5月(2)
  2020年4月(2)
  2020年3月(3)
  2020年2月(4)
  2020年1月(1)
  2019年12月(3)
  2019年11月(1)
  2019年10月(1)
  2019年9月(1)
  2019年8月(1)
  2019年7月(1)
  2019年6月(1)
  2019年5月(1)
  2019年4月(2)
  2019年3月(1)
  2019年2月(2)
  2018年12月(1)
  2018年9月(1)
  2018年8月(1)
  2018年7月(1)
  2018年6月(2)
  2018年5月(2)
  2018年4月(1)
  2018年2月(1)
  2017年12月(1)
  2017年11月(1)
  2017年10月(3)
  2017年9月(3)
  2017年8月(2)
  2017年5月(3)
  2017年4月(1)
  2017年3月(2)
  2017年1月(1)
  2016年11月(1)
  2016年10月(4)
  2016年9月(3)
  2016年8月(1)
  2016年7月(3)
  2016年6月(3)
  2016年5月(2)
  2016年4月(2)
  2016年3月(2)
  2016年1月(1)
  2015年12月(2)
  2015年11月(1)
  2015年10月(1)
  2015年9月(4)
  2015年8月(2)
  2015年7月(2)
  2015年5月(1)
  2015年3月(1)
  2014年11月(2)
  2014年10月(2)
  2014年9月(1)
  2014年8月(5)
  2014年7月(3)
  2014年6月(4)
  2014年5月(2)
  2014年2月(3)
  2014年1月(1)
  2013年12月(1)
  2013年11月(3)
  2013年8月(4)
  2013年7月(2)
  2013年6月(1)
  2013年5月(2)
  2013年4月(2)
  2013年3月(2)
  2013年2月(4)
  2013年1月(4)
  2012年12月(1)
  2012年11月(4)
  2012年10月(4)
  2012年9月(2)
  2012年8月(5)
  2012年7月(3)
  2012年6月(3)
  2012年5月(4)
  2012年4月(1)
  2012年3月(4)
  2012年2月(5)
  2012年1月(2)
  2011年12月(1)
  2011年11月(5)
  2011年10月(4)
  2011年9月(4)
  2011年8月(5)
  2011年7月(4)
  2011年6月(5)
  2011年5月(3)
  2011年4月(4)
  2011年3月(4)
  2011年2月(2)
  2011年1月(3)
  2010年12月(2)
  2010年11月(4)
  2010年10月(4)
  2010年9月(5)
  2010年8月(2)
  2010年7月(2)
  2010年6月(2)
  2010年5月(3)
  2010年4月(3)
  2010年3月(2)
  2010年2月(2)
  2010年1月(4)
  2009年12月(4)
  2009年11月(5)
  2009年10月(3)
  2009年9月(2)


 番外編 計画停電 2011年4月13日


先月は私の住んでいる地域でも計画停電が実施されました。
懐中電灯、電池、携帯ラジオ、ガスコンロなど準備万全です、その中でも今回活躍したのがこの鉄道ランプです。
アメリカのどの鉄道でも見られた照明道具ですが、数年前にインテリアのつもりで手に入れて以来一度も点灯させた事のなかった代物です。



果たして本当に点くのか?半信半疑で試してみました。
芯は充分残っていますし缶は錆びてません、 この手の古いランプはオイル缶の底に水が溜まり錆びている事がありますから充分注意したいところです。
100ccほどの灯油を入れキャップを閉めて点火します。



Colemanのキャンプ用ランプほど明るくはありませんが暖かい炎を灯してくれました。
鉄道ランプ好きの友人の話しでは満タンで12時間以上灯せたそうです。
シンプルな構造のおかげで今でも充分実用になりました。(SS)








 扇形庫(2) 2011年4月6日


下の写真の様に、まず先に本線から別れクロッシングを通りターンテーブルに至る枕木を敷きました、 次に右から左へクロッシングを横切り橋を渡る引き込み線は枝線ですからこちらの枕木は先に敷いた線をまたぐかたちになります。
ターンテーブルの周囲には線路と同じ枕木で囲いました。
当然ぴったり一周はしませんから、短くカットしてつじつまを合わせて無理矢理一周させました。



扇形庫の寸法が決まったら線路とピットの位置をけがきマット紙をカットします。
これだけでも庫が出来た気分になってきます。 (SS)








 扇形庫(1) 2011年3月30日


個展の重圧も解け、久々のレイアウト製作です。
どこからいじろうか?と考えますと一番の課題はターンテーブル周りにあるクロッシングと扇形庫の構造です、 枕木の敷き方、構造など、どのようにすれば良いか悩むところです。



D&RGWの現物写真を見ますとターンテーブから庫までの線路は泥と土に埋まった枕木の表面だけが見える状態です、 国が違っても国鉄のそれと大差無い様に見えます。
ですからターンテーブル周囲を枕木で丸く囲い扇形庫の床面も枕木と同厚のマット紙(額縁でよく使う厚紙)で つら一の高さにしました。(SS)








 銅版画製作記(5) 2011年3月27日


今回の震災により日本国中が一変してしまいましたが皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?
被災された方々には謹んでお見舞い申し上げます。

さて、「大人の休日レイアウト On3レイアウト製作記」などと大それた見出しをぶち上げた割には 「ちっとも進まないね?」としばしばご批判を頂きますが、まあこのルーズさも私の性分なんでしょうかね?
あっちへフラフラ、こっちへフラフラ、脱線したり遠回りしながら楽しんでおります。

銅版画製作記もレイアウト製作に直接関係ない労力ですが 東京は恵比寿の 「マール」というギャラリーで 5回めのグループ展に向けた作品製作の過程をご覧頂きたかったからです。
http://galeriemalle.jp/wp/wp-content/uploads/2011/02/kotenkoten.jpg

しかし開催が震災直後とあって急遽8月9日(火)〜14日(日)に延期させて頂きました。
作品の一つにちゃんとレイアウトも製作してました。



ナローゲージ専門誌「gazette」風のタッチです、
レイアウト製作へのモチベーションがアップできればと描きました。(SS)








 銅版画製作記(4) 2011年3月9日


インクは今の気候ですとちょっと固めなので銅板をパネルヒーターの上で暖めなから、 腐食した凹版の中に押し込む感覚で塗布します。
今回は黒い銅版画用油性インクを使用しましたがその中でもいろいろ種類があり用途ごとに使い分けてます。
真っ黒は深みがあり、青系の黒(青口)は機械などの静物に、 赤系の黒(赤口)は動物、 生き物など暖かみのある物に適していると思います。



ゴムローラーで凹部に詰め込んだら余分なインクを寒冷紗(荒い繊維の生地)で拭きます。
この時もヒーターで暖めると楽に行えます。



ざっと拭き取ったら今度は人絹などの細かい繊維の布で残りを拭き取ります。
完全に拭き取るのではなく腐食されていない部分にも僅かにインクが残る様にします。



さあ、拭き取りが終わったら印刷です。
拭き取った銅版を鉄板のベットの上にのせ、水で湿らせた版画紙を被せその上にフェルトを数枚被せます。
銅板の厚さによってプレス機のローラー圧を微調整します。 (SS)











<前のページ

次のページ>