関連リンク
 トップページ
 目次ページ
 模型:K27
 模型:K28
 模型:ロングカブース


最近の記事
 レイアウト完成!!
 SAKA MOTORSを作る(3)
 SAKA MOTORSを作る(2)
 SAKA MOTORSを作る(1)
 路線延長(5)
 路線延長(4)
 路線延長(3)
 路線延長(2)
 路線延長
 ストラクチャーを作る(10)
 木を作る(2)
 木を作る(1)
 駅舎を作る(4)
 駅舎を作る(3)
 駅舎を作る(2)
 駅舎を作る(1)
 水を注ぐ(3)
 水を注ぐ(2)
 水を注ぐ(1)
 ターンテーブル周りを作る(5)
 ターンテーブル周りを作る(4)
 ターンテーブル周りを作る(3)
 ターンテーブル周りを作る(2)
 ターンテーブル周りを作る
 ループ線の土手(11)
 ストラクチャを作る(9)
 ストラクチャを作る(8)
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 レイアウトの照明(2)
 レイアウトの照明(1)
 ループ線の土手(10)
 ループ線の土手(9)
 ループ線の土手(8)
 ループ線の土手(7)
 ループ線の土手(6)
 ループ線の土手(5)
 ループ線の土手(4)
 ループ線の土手(3)
 ループ線の土手(2)
 ストラクチャを作る(7)
 ストラクチャを作る(6)
 ストラクチャを作る(5)
 ストラクチャを作る(4)
 ストラクチャを作る(3)
 ストラクチャを作る(2)
 ストラクチャを作る(1)
 ループ線の土手(1)
 崖作業(8)
 崖作業(7)
 崖作業(6)
 崖作業(5)
 レイアウト近況(5)
 踏切を作る
 レイアウト近況(4)
 レイアウト近況(3)
 レイアウト近況(2)
 見せるレイアウト(10)
 ストラクチャーを作る(2)
 崖塗装(3)
 崖塗装(2)
 崖塗装
 エアコン修理
 平成最後の総決算、大掃除、走り納め
 スケールサイズ(2)
 スケールサイズ
 崖作業(4)
 崖作業(3)
 崖作業(2)
 崖作業(1)
 ストラクチュア
 K−27の部品を作る
 ハンダゴテ
 ある列車
 レイアウト近況
 扇形庫(6)
 扇形庫(5)
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 見せるレイアウト(9)
 見せるレイアウト(8)
 見せるレイアウト(7)
 見せるレイアウト(6)
 見せるレイアウト(5)
 ターンテーブルは手動発電で
 ポイントを作る(2)
 ポイントを作る(1)
 レイアウトルームの整理
 ストラクチャーを作る
 水彩を描く(2)
 水彩を描く(1)
 天空ホテル建設(2)
 天空ホテル建設(1)
 ウレタンフォーム(2)
 ウレタンフォーム(1)
 断崖絶壁の岩場(4)
 車について
 鏡を設置する(3)
 スケールカードの事(2)
 断崖絶壁の岩場(3)
 スケールカードの事
 断崖絶壁の岩場(2)
 カブース三態
 ポイント更新(2)
 見せるレイアウト(5)
 ウエザリング(7)
 ウエザリング(6)
 Arttistaが届きました(2)
 Arttistaが届きました(1)
 ポイント更新(1)
 木造ターンテーブルを作る(12)
 木造ターンテーブルを作る(11)
 木造ターンテーブルを作る(10)
 木造ターンテーブルを作る(9)
 木造ターンテーブルを作る(8)
 木造ターンテーブルを作る(7)
 木造ターンテーブルを作る(6)
 木造ターンテーブルを作る(5)
 木造ターンテーブルを作る(4)
 木造ターンテーブルを作る(3)
 木造ターンテーブルを作る(2)
 木造ターンテーブルを作る(1)
 コンターマシン
 33‰に挑む
 ストラクチャー(5)
 ストラクチャー(4)
 ストラクチャー(3)
 ストラクチャー(2)
 ストラクチャー(1)
 JAMセクション(6)
 JAMセクション(5)
 JAMセクション(4)
 JAMセクション(3)
 JAMセクション(2)
 JAMセクション(1)
 100均フィギュア
 レストラン(1)
 ウェイトを作る
 トンネル切開
 C-21二態
 断崖絶壁の岩場
 レイアウトルームの片付け
 Gem Modelsってどこの模型屋さん?
 庫の窓枠(2)
 庫の窓枠(1)
 見せるレイアウト(4)
 見せるレイアウト(3)
 見せるレイアウト(2)
 見せるレイアウト(1)
 NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(2)
 NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(1)
 JAMブースに出展(6)
 JAMブースに出展(5)
 JAMブースに出展(4)
 JAMブースに出展(3)
 JAMブースに出展(2)
 JAMブースに出展(1)
 崖のつなぎ目(2)
 崖のつなぎ目(1)
 古い日本製ブラスロコを比べる(4)
 古い日本製ブラスロコを比べる(3)
 古い日本製ブラスロコを比べる(2)
 古い日本製ブラスロコを比べる(1)
 ウエザリング(5)
 ウエザリング(4)
 ウエザリング(3)
 ウエザリング(2)
 ウエザリング(1)
 橋脚部分の崖(4)
 橋脚部分の崖(3)
 橋脚部分の崖(2)
 橋脚部分の崖(1)
 35年越しの小田急9000(2)
 35年越しの小田急9000(1)
 秋実る
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 テンホイラー(2)
 テンホイラー(1)
 ターンテーブル周り(4)
 ターンテーブル周り(3)
 ターンテーブル周り(2)
 ターンテーブル周り(1)
 岩を貼る(5)
 岩を貼る(4)
 岩を貼る(3)
 岩を貼る(2)
 岩を貼る(1)
 プラスターを溶く(3)
 プラスターを溶く(2)
 プラスターを溶く(1)
 崖を作る(3)
 崖を作る(2)
 崖を作る(1)
 K28の比較3態(2)
 K28の比較3態(1)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(3)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(2)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(1)
 メーカーズプレート(2)
 メーカーズプレート(1)
 庫を直す(4)
 庫を直す(3)
 庫を直す(2)
 庫を直す(1)
 K-27 2態(2)
 鏡を設置する(2)
 K-27 2態(1)
 4-4-0 2態(2)
 4-4-0 2態(1)
 側線移設(2)
 側線移設(1)
 作業台
 電動ノミで削る
 古い電関をいじる(3)
 古い電関をいじる(2)
 古い電関をいじる(1)
 隧道(6)
 隧道(5)
 隧道(4)
 隧道(3)
 隧道(2)
 隧道(1)
 バラスト(3)
 バラスト(2)
 バラスト(1)
 ゴーヤ実る
 鏡を設置する
 鏡を貼る
 絵を描く(2)
 絵を描く(1)
 道床作り(6)
 道床作り(5)
 道床作り(4)
 コダマのK-27を走らせる(3)
 コダマのK-27を走らせる(2)
 コダマのK-27を走らせる(1)
 D&RGW5564
 クロスを作る(2)
 クロスを作る(1)
 K-28 2態
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 番外編 計画停電
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 銅版画製作記(5)
 銅版画製作記(4)
 銅版画製作記(3)
 銅版画製作記(2)
 銅版画製作記(1)
 年越し運転(2)
 年越し運転(1)
 新春・番外編(熊に注意!!)
 デンバー物語(14)
 タンク車購入
 ストラクチャー製作2(駅舎)
 デンバー物語(13)
 ストラクチャー製作1(駅舎)
 ターンテーブル製作(6)
 デンバー物語(12)
 ターンテーブル製作(5)
 ターンテーブル製作(4)
 ターンテーブル製作(3)
 ターンテーブル製作(2)
 ターンテーブル製作
 デンバー物語(11)
 トラス橋製作(3)
 トラス橋製作(2)
 トラス橋製作
 デンバー物語(10)
 デンバー物語(9)
 デンバー物語(8)
 デンバー物語(7)
 地形素材
 デンバー物語(6)
 デンバー物語(5)
 デンバー物語(4)
 デンバー物語(3)
 デンバー物語(2)
 デンバー物語
 銅版画のこと
 車両紹介(4) C19 その2
 ラウンドハウスについて
 ポイントの改造
 ポイントの黒染め
 線路の黒染め
 新春・番外カメラ編
 新春・番外くるま編
 枕木について(3)
 枕木について(2)
 枕木について(1)
 道床作り(3)
 道床作り(2)
 道床作り(1)
 車両紹介(3) C&S
 車両紹介(2) C21
 車両紹介(1) C19
 レイアウト台枠番外編
 道床のカット
 レイアウトフレームについて
 構想、プラン、構造など
 50代からのレイアウト計画


過去の記事
  2022年12月(1)
  2022年9月(2)
  2022年7月(1)
  2022年3月(1)
  2022年1月(1)
  2021年12月(1)
  2021年11月(1)
  2021年10月(1)
  2021年9月(2)
  2021年8月(2)
  2021年7月(2)
  2021年6月(2)
  2021年5月(2)
  2021年4月(1)
  2021年3月(3)
  2021年2月(1)
  2021年1月(1)
  2020年12月(2)
  2020年11月(1)
  2020年10月(1)
  2020年8月(2)
  2020年7月(2)
  2020年6月(3)
  2020年5月(2)
  2020年4月(2)
  2020年3月(3)
  2020年2月(4)
  2020年1月(1)
  2019年12月(3)
  2019年11月(1)
  2019年10月(1)
  2019年9月(1)
  2019年8月(1)
  2019年7月(1)
  2019年6月(1)
  2019年5月(1)
  2019年4月(2)
  2019年3月(1)
  2019年2月(2)
  2018年12月(1)
  2018年9月(1)
  2018年8月(1)
  2018年7月(1)
  2018年6月(2)
  2018年5月(2)
  2018年4月(1)
  2018年2月(1)
  2017年12月(1)
  2017年11月(1)
  2017年10月(3)
  2017年9月(3)
  2017年8月(2)
  2017年5月(3)
  2017年4月(1)
  2017年3月(2)
  2017年1月(1)
  2016年11月(1)
  2016年10月(4)
  2016年9月(3)
  2016年8月(1)
  2016年7月(3)
  2016年6月(3)
  2016年5月(2)
  2016年4月(2)
  2016年3月(2)
  2016年1月(1)
  2015年12月(2)
  2015年11月(1)
  2015年10月(1)
  2015年9月(4)
  2015年8月(2)
  2015年7月(2)
  2015年5月(1)
  2015年3月(1)
  2014年11月(2)
  2014年10月(2)
  2014年9月(1)
  2014年8月(5)
  2014年7月(3)
  2014年6月(4)
  2014年5月(2)
  2014年2月(3)
  2014年1月(1)
  2013年12月(1)
  2013年11月(3)
  2013年8月(4)
  2013年7月(2)
  2013年6月(1)
  2013年5月(2)
  2013年4月(2)
  2013年3月(2)
  2013年2月(4)
  2013年1月(4)
  2012年12月(1)
  2012年11月(4)
  2012年10月(4)
  2012年9月(2)
  2012年8月(5)
  2012年7月(3)
  2012年6月(3)
  2012年5月(4)
  2012年4月(1)
  2012年3月(4)
  2012年2月(5)
  2012年1月(2)
  2011年12月(1)
  2011年11月(5)
  2011年10月(4)
  2011年9月(4)
  2011年8月(5)
  2011年7月(4)
  2011年6月(5)
  2011年5月(3)
  2011年4月(4)
  2011年3月(4)
  2011年2月(2)
  2011年1月(3)
  2010年12月(2)
  2010年11月(4)
  2010年10月(4)
  2010年9月(5)
  2010年8月(2)
  2010年7月(2)
  2010年6月(2)
  2010年5月(3)
  2010年4月(3)
  2010年3月(2)
  2010年2月(2)
  2010年1月(4)
  2009年12月(4)
  2009年11月(5)
  2009年10月(3)
  2009年9月(2)


 ポイントの改造 2010年2月21日


NJメンバーのNさんにポイントの集電アップの改造を依頼しました。
先端軌条の動作で鼻端レールに+−を伝えるシンプルな構造です、 写真1でお解りの様に先端軌条を動かすプラスチックのバーをエッチング加工した基盤に換え、コの字の真鍮板ブラシが基盤に触れる仕組みです。
この構造を標準仕様にしようと、Nさんに教えられた秋葉原のパーツ屋に基盤を求め出かけましたが、 「最近穴加工してない基盤を買いに来る客はめっきり減った」と店主の一言、 店先には在庫が無く遠い倉庫へ取りに行ってもらいましたが その間20分ほど待たされました、ついでに一服してたのかもしれません(笑) (SS)



写真1

図1





 ポイントの黒染め 2010年1月31日


皆さんも同じかと思いますが一月は新年会と称した飲み会が多く、 また3月に別の趣味の版画展がありこちらに向けた作品作りと、レイアウトの作業は大して進展しておりません。
下の写真はサンファン(San Juan)のポイントを染めてみた例です、 前処理なしのドブ漬けですが思った以上に効果が得られたました。 但し関節部の接触不良は致し方ないと思います、きちっとマスキングすれば良いのかもしれませんが。
接触不良解消の加工は次回ご紹介します。 (SS)







 線路の黒染め 2010年1月19日


線路の黒染めについてご説明しましょう。
まず使用するレールですが本線はニッケル製の100番引抜きレール、側線は80番を使用する事にしました。写真(1)
黒染め液はMicro Engineering Company のRail Weathering Solution の473mLボトルです。写真(2)
最近黒染め液は購入しづらいと聞いていますが私はいつもお世話になっている練馬の新額堂で購入出来ました。
レールはメーカーの違いで「ムラが出やすい」とか「染色具合が違ってくる」と聞きますが、 私はその辺りは気にせず脱脂や下地処理なしで気楽に染めました、 どうせスパイクしてバラストを撒いたあとウエザリングしてしまうのだから。
1m近い線路を染めるには長い水槽が必要です、私は写真(3)の様に雨トイを利用しました。
染めた後使用済みの液を容器に移す際、雨トイが安定せず貴重な黒染め液を半分くらい零してしまう失敗をしてしまいました、 皆さんお気を付けください(涙) (SS)

写真(1)

写真(2)

写真(3)





 新春・番外カメラ編 2010年1月10日


前回のクルマ編に続き今も続く私の趣味をもう一つご紹介しましょう。
カメラに興味を持ったのは鉄道模型を作り始めてから、 実物の鉄道に触れ資料を残したいと思い撮り始めたのが切っ掛けです。
最初は写れば良いゃ的でしたが、次第に良く写る、枚数が多く撮れる、構造が面白い、 皆と同じカメラじゃない・・・等々あらゆる選択肢からいつしかオリンパスの虜になってしまいました。
前回のクルマ編で書いたホンダ車にも共通する点ですが、独創性、小型軽量、無駄な構造? 等・・・ 
良くいえばパイオニア精神を感じさせる共通点があると思います。

写真1は1960年代に大ヒットしたオリンパスペンです、これを無理矢理ホンダ車に例えるなら空冷のN360でしようか? ハーフサイズが軽自動車の感覚に近く、明るいレンズのSは差詰め高性能のツインキャブ仕様でしょう。

写真2はオリンパスペンF、これも無理矢理ホンダに例えるならホンダスポーツのチェーンタイプです。 チェーンタイプとはS500、S600、S800初期までの車に採用されたドライブ構造で デフをフレームに固定しハーフシャフトで左右に還し左右のチェーンケースの中のチェーンで後輪を回すという本田宗一郎肝いりの構造です、 ペンFもペンタプリズムを使わずに幾つかのプリズムを駆使した一眼レフ構造はそれに近い物があると思います。

写真3はオリンパスOM1(OM2も?)です。 これも例えるならCVCCを排出する前後の初代シビックですかね、 当時は数ある一眼レフの中で旋風を巻き起こした名機です。

異論を持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、オリンパスがホンダ、ニコンは日産、キャノンはトヨタ、 アサヒがいすゞ、ミノルタはマツダ、マミヤはスバル、トプコンが三菱、リコーがスズキと私は勝手に解釈しております。(SS)

写真1

写真2

写真3





 新春・番外くるま編 2010年1月4日


あけましておめでとうございます。
昨年は気ままに綴った「大人の休日レイアウト」を多くの方にご覧頂きありがとうございました、 今年もまだまだレイアウト製作が続きますのでご笑覧ください。
とは言いながらも流石に正月早々からレイアウト製作も出来ず作業はお休みです、 これも「大人の休日レイアウト」の宿命でしょうか? ですから2週は番外編でお許しください。

さて、鉄道趣味は小学生の頃から始まり今に至りますが、 途中で飛行機、船、車など様々な乗り物やメカに興味の触手を広げたのは私だけではないと思います。 その中で今でも続く趣味をちょっとご紹介しましょう。
ホンダが40年近く前、初めて4輪車を世に送り出た頃に発売したS800クーペという車です、 S800のボディーは小柄で扱い易く、10,000回転まで回るエンジンはバイク感覚でとても楽しく乗れる車です。
写真1はくたびれたボディーとエンジンを自分の手でレストアし始めた頃の写真で、板金は専門家に依頼し、 パテとサーフェサー研ぎ、塗装の一部は自分で行いました。
とかくマニュアルを読んでも理解できない構造でも実際に自分の手でバラしてみると納得できる部分が多くあります、 こんな感動が車いじりのやめられない原因でしょうか・・・ 写真2〜3(SS)

写真1

写真2

写真3








<前のページ

次のページ>